日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

ブログページ

猫背・巻き肩・反り腰に悩むあなたへ根本アプローチとは?

IMG_3968_コピー_コピー_コピー_コピー_コピー_コピー

猫背・巻き肩・反り腰に悩むあなたへ|ストレッチの達人®の根本アプローチとは?

 

✅ なぜ、姿勢は“意識しても”変わらないのか?

「背筋を伸ばそうと思っても、気づくと元に戻っている」

「姿勢を良くするために筋トレをしているけど変化がない」

そう感じていませんか?

 

実は、猫背・巻き肩・反り腰といった姿勢の崩れは、単なる“悪いクセ”ではありません。

筋膜・関節・呼吸の構造的なエラーが原因で、「意識しても戻る」状態になっているのです。


✅ 姿勢の崩れは“結果”。原因はもっと深いところにある

  • 猫背 → 骨盤が後傾し、肋骨が沈み、首が前に出る
  • 巻き肩 → 肩甲骨が外転し、胸郭の動きが制限される
  • 反り腰 → 腸腰筋や太ももが硬く、腰で体を支えている状態

これらはすべて、身体の連動性が壊れた結果にすぎません。

だからこそ、ストレッチの達人®では「表面的なストレッチ」ではなく、**“構造からの再構築”**を重視します。

 

🧭 ストレッチの達人®が行う3つの根本アプローチ

 

① 筋膜はがしストレッチ®|癒着を解放して「本来の動き」を取り戻す

  • 筋膜の癒着が関節の可動域を制限
  • 特に肩甲骨・骨盤周囲は“剥がさないと動かない”ケースが多い
  • 独自技術により、筋膜の滑走性を復活させ、動作のしなやかさを回復

🟢 猫背や巻き肩の動きの悪さが初回から変化することも

 

② 体軸チューニング|「軸の再教育」でブレない姿勢へ

  • 体の“軸”とは、骨盤・肋骨・頭のラインが揃っている状態
  • 姿勢改善には、この軸を整えなければ根本的には変わらない
  • 無理に姿勢を意識するのではなく、「正しい位置に戻す」

🟢 反り腰の根本改善にはこのアプローチが必須

 

③ 肋骨リブート|呼吸の質から姿勢を変える

  • 呼吸が浅いと、肩や背中に余計な力が入り、巻き肩が悪化
  • 肋骨まわりの筋肉(肋間筋・横隔膜)を調整し、呼吸を深く
  • 呼吸が整うと、内側から姿勢が“支えられる”ようになる

🟢 深い呼吸は、見た目の姿勢と内面の安定感の両方を支える

 

📸 実際のビフォーアフター:40代女性のケース

🟥 実際のビフォー(Before)|40代女性の例(初回来店時)

  • 猫背傾向で背中が丸まり、肩が前方に巻き込んでいる
  • 頭の位置が前に出ており、首肩に常に負担がかかっている状態
  • 骨盤が後傾し、反り腰気味で腰だけで支える癖がある
  • 肋骨の動きが悪く、呼吸が浅く速い(胸式呼吸)
  • ふともも前面が張りやすく、太ももばかり使う立ち姿勢
  • 足裏に均等に体重が乗らず、踵寄りに重心が偏っている
  • 慢性的な肩こり・背中の張り・腰の疲労感を自覚
  • 無意識に腕を組む・足を組む癖があり、軸が不安定

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし
 - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート
 - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング
 - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月22日 11:15

プロアスリートになるためのパフォーマンス強化プログラム

C57ECA60-374C-4D9E-8FCB-573FDC043CEC_コピー

「プロアスリートになるための《ストレッチの達人》式パフォーマンス強化プログラム」を、専門的視点
🏆 プロアスリートを目指す選手へ

 

ストレッチの達人®が提供する“本質的な身体づくり”

 

🎯 対象

  • プロスポーツ選手を目指す10代~20代のアスリート
  • 可動域・柔軟性・神経系の連動を最大化したい競技者
  • ケガを予防しつつ、最大限のパフォーマンスを発揮したい選手

✅ 目的別

ストレッチの達人®アプローチ

 

①【可動域の最大化】

  • 筋膜はがし™️で動作制限の原因となる癒着を解除
  • 可動域ブースト™️で、神経と関節の協調性を回復
  • 股関節・肩甲骨・足関節の3大モビリティ関節に対する立体的アプローチ

②【軸の安定と爆発力の土台づくり】

  • 体軸チューニング™️で軸ブレを抑えた動作制御力の強化
  • 骨盤・肋骨・横隔膜の位置最適化で、全身連動性を最大化

③【スピード・瞬発力向上】

  • 筋膜の滑走性を高め、“0.2秒で動ける身体”を構築
  • 関節モーショントレーニングと組み合わせた動作の最適化

④【ケガ予防・回復力向上】

  • 可動域・関節安定性のバランスを評価し、弱点部位を先回りでケア
  • 疲労物質の滞留を防ぐための筋膜循環系の調整
  • 肋骨リブート™️で呼吸パターンを整え、回復と集中力を向上

⑤【メンタル+身体制御の統合】

  • 呼吸神経ストレッチで交感/副交感神経の切り替え力を鍛える
  • 試合・本番でパフォーマンスを発揮するルーティン身体化指導

「プロの世界では“身体が使える”ことが前提条件です。

可動域、軸、連動性、そして感覚の再現性――

これらを鍛えなければ“うまくなる努力”が活かされません。

私たちは、“結果が出る身体”をつくるための技術を提供しています。」

 

📝 プログラム例(希望者には個別設計)

  • 筋膜評価+動作診断
  • 可動域ブースト™️+関節調整+神経系トレーニング
  • 競技別対応(例:野球/サッカー/体操/フィギュア/陸上 など)
  • 月1~週1ペースのフィードバック付き施術&指導

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし
 - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート
 - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング
 - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月22日 06:20

宝塚音楽学校受験生のためのストレッチ指導メニュー!

宝塚音楽学校受験生のためのストレッチ指導メニュー・体づくり特化型プログラムを「ストレッチの達人」ご提案。

🎀 宝塚音楽学校受験生のための

ストレッチ指導メニュー & 体づくりトレーニング

 

🎯 対象と目的

  • 対象:宝塚音楽学校を受験予定の15~18歳の女性
  • 目的:
    • 姿勢・立ち居振る舞いを美しく見せるための身体の土台づくり
    • 声・表情・動作を自然にコントロールできる柔軟性と軸
    • 審査官に伝わる**“品格と表現力”の根源となる身体感覚の開発**

🧘‍♀️ 指導構成(6カテゴリ)

① 開脚・股関節メニュー(柔軟性+可動域)

  • 股関節はがしストレッチ®(内旋・外旋・屈曲)
  • 開脚180度を目指す段階別プログラム
  • 股関節と骨盤の“連動ほぐし”で可動域のブロック解除

🟢狙い:開脚姿勢での“見た目の美しさ”と“体幹の安定感”を同時に

② 姿勢・立ち方・歩き方調整(印象・品格)

  • 体軸チューニング(姿勢軸の再教育)
  • 骨盤・肋骨・頭の3点ライン調整
  • ヒール時の脚の軸の通し方とバランス練習

🟢狙い:立ち姿の凛とした美しさと、ブレない歩き方を身につける

③ 肩甲骨・胸郭メニュー(表現力+呼吸)

  • 肩甲骨はがしストレッチ®
  • 肋骨リブート(横隔膜の可動+声の共鳴に直結)
  • バレエや声楽で使う上体の“ひらき”をつくるストレッチ

🟢狙い:姿勢と呼吸の土台を整え、声の響きや表現力を高める

④ 表情筋・顔まわりストレッチ(表情・審査対策)

  • 顔面筋膜リリース(目・口・頬のバランス調整)
  • あごの位置調整と姿勢との連動トレーニング
  • 表情筋ほぐし+発声時の表情訓練

🟢狙い:硬い表情のクセを抜き、自然で明るい印象をつくる

⑤ 呼吸と声のストレッチ(声楽対策)

  • 呼吸筋ほぐし(肋間筋・横隔膜まわり)
  • 発声と連動した“呼気で身体を開く”練習
  • 深層のリズム呼吸+共鳴ポジションづくり

🟢狙い:声の深みと安定感を身体の内側からサポート

⑥ メンタル安定×身体の自律調整

  • 自律神経バランス調整(胸式・腹式の切り替え)
  • 心拍と呼吸を整える「姿勢+感情コントロール」練習
  • 緊張しない身体・人前で崩れない“芯のある軸”を作る

🟢狙い:面接・本番での「堂々とした振る舞い」を引き出す

 

📅 推奨プラン(例)

以下に、宝塚音楽学校受験生のための📅推奨プランを整理しました。受験までの時期ごとに、重点を置くべき身体づくりとストレッチのテーマを明確にしています。

 

✅ 半年前〜(基礎構築期)

股関節・骨盤・肩甲骨など主要関節の可動域拡大
開脚180度を目指す柔軟性向上ストレッチ
骨格を整える「体軸チューニング®」で姿勢の土台づくり
肋骨・横隔膜の調整で呼吸力と安定感の向上

✅ 3か月前〜(印象強化・表現期)

表情筋・顔まわりストレッチで表情のやわらかさと品格アップ
声楽に備えた呼吸法と胸郭の開きトレーニング
肩甲骨はがし・肋骨リブートで声の響きと上体のしなやかさ向上
面接に備えた立ち居振る舞い・歩き方の微調整

✅ 直前1か月〜(本番調整期)

緊張緩和のための呼吸×自律神経ストレッチ
姿勢・表情・声の最終チェックと微調整
股関節や肩甲骨の滑走性・柔軟性を維持する軽めの調整
当日のパフォーマンスを引き出すルーティン化された身体の使い方指導
 

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし
 - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート
 - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング
 - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月22日 06:05

痛みで受診したがレントゲン等で異常が無いと言われた方へ

AF5D5994-0A90-4212-BF6A-72FB8F51CEF4_コピー

「痛みで受診したが、レントゲン等で異常が無いと言われた方へ|原因と対策を専門家が解説」すべての部位(首・肩・腰・股関節・膝など)に共通する原因と対応策を整理しました。


🧠 レントゲン等で異常がないのに「痛み」がある原因

  • 筋膜の癒着や滑走不全
     → レントゲンには写らない「筋膜の張りつき」が、動きや血流を阻害して痛みを引き起こす
  • 関節の歪みや微細なねじれ(アライメント異常)
     → 関節が正しく動かず、周囲組織に負担がかかって痛みが出る
  • 骨格や姿勢の崩れ(骨盤の傾き、猫背、巻き肩など)
     → 筋肉・関節に“偏った力”がかかり、局所的な痛みが慢性化
  • 使いすぎた筋肉と“使えていない筋肉”のアンバランス
     → 動作の代償パターンにより、一部の筋肉だけに負荷が集中
  • 自律神経の乱れ・ストレス性の筋緊張
     → 精神的負担や呼吸の浅さが原因で、筋肉が常に硬くなる
  • 過去のケガ・手術・炎症による“記憶された痛み”
     → 身体が治っていても、脳が「痛み」を学習し続けているケースも

✅ レントゲンで異常なしの痛みに対する対策

  • 筋膜の癒着を解放し、組織の滑走性と柔軟性を回復
     → レントゲンに映らない「筋膜の制限」を解除することが重要
  • トリガーリリース・体軸チューニング・可動域ブーストで神経・関節・筋肉を再統合
     → 本来の動きを再教育することで、使えていなかった筋肉を目覚めさせる
  • 関節の正しい軌道を導く施術(関節運動誘導・軌道修正)
     → 関節のズレた動きをリセットし、痛みの発生源を断つ
  • 肋骨・横隔膜・骨盤など“動きの連鎖”を整える
     → 部位ごとの痛みも、実は“連動性の乱れ”が原因のことが多い
  • 日常の動き・歩行・座り姿勢などの改善指導
     → 施術後の身体を“使える状態”で維持するため

「画像で異常がないということは、“構造が壊れていない”だけ。
ですが、構造が“正しく動いているか”は別問題です。

本質的な改善には、“使い方”と“構造の調和”を取り戻すことが不可欠です。」

 

📢 ストレッチの達人の施術対応

レントゲン異常なしの慢性痛に対する専門評価+施術
筋膜はがし × 骨格調整 × 神経再教育を組み合わせた独自アプローチ
初回限定|ビジター特別施術で原因チェック+即体感の変化
 

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし
 - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート
 - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング
 - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月22日 04:40

股関節の痛みでレントゲンで異常が無いと言われた方へ

FF1D092C-A0C0-4A7F-A5A2-BFD8C4FA9191_コピー

「股関節の痛みで整形外科を受診したが、レントゲン等で異常が無い」と言われた方へ向けた専門家解説(原因と対策)をご案内します。

「画像には映らないけど動くと痛い」――その本当の理由にアプローチします。
 

🧠 レントゲンで異常がない股関節の痛みの原因

  • 筋膜の癒着や滑走不全(内転筋・大腿筋膜張筋・中臀筋など)
     → 筋膜が周囲組織と癒着し、滑らかに動かなくなることで痛みが出る
  • 股関節のねじれ(インナーローテーション or 外旋制限)
     → 動作時に関節軌道がずれ、関節包や周囲の筋肉にストレス
  • 骨盤の傾きやズレが股関節に負荷をかけている
     → 骨盤が前後左右に傾いていると、片側の股関節に痛みが集中
  • お尻や体幹の筋力低下により、股関節が不安定になっている
     → 股関節単独で頑張りすぎてしまい、痛みが出やすい
  • 呼吸・肋骨・足首の動きの低下による“連動不全”
     → 股関節だけでなく、全身の動作連鎖が乱れている可能性あり

✅ レントゲンに写らない股関節痛の対策

  • 股関節まわりの筋膜はがし(筋膜リリース)を行う
     → 滑りを回復し、動かすたびに出る痛みを軽減
  • 骨盤・股関節の正しいポジションに再調整
     → 骨の位置が整うことで、関節への過剰ストレスが減る
  • 股関節を360度から“立体的に”動かすアプローチ
     → 単方向では届かない深部の癒着や拘縮にも対応可能
  • 体軸チューニング®で全身のバランスと安定性を高める
     → 股関節に頼りすぎず“使える身体”へ再教育
  • 歩き方・立ち方・座り方など日常動作の見直し
     → 再発を防ぐには“正しい使い方”の習得が不可欠

「股関節の痛みは、“股関節そのもの”が原因とは限りません。

姿勢・骨盤・筋膜・神経・全身の連動が整って初めて、股関節は本来の動きを取り戻します。」

 

📢 ストレッチの達人での対応内容

  • 筋膜はがし × 骨盤調整 × 股関節リリースの統合施術
  • 可動域ブースト+体軸チューニング®による根本アプローチ
  • 初回ビジター限定施術で、原因評価+即体感の変化

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし
 - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート
 - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング
 - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥活動拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月22日 04:25

膝の痛みで受診したがレントゲン等で異常がないと言われた

FF1D092C-A0C0-4A7F-A5A2-BFD8C4FA9191_コピー

  🧠 レントゲンで異常がないのに膝が痛い原因

  • 筋膜の癒着(太もも前・内もも・ふくらはぎ)
     → レントゲンでは見えない筋膜の滑走不全により、動かすたびに痛みが生じる
  • 膝のアライメント不良(O脚傾向・ねじれ)
     → 膝関節の正しい軌道からズレて動くことで、関節周囲にストレスが集中
  • 股関節や足首の動きが悪く、膝に負担が集中している
     → 膝は“通過点”の関節であり、上下の関節(股関節・足関節)の機能低下が原因のことが多い
  • 膝関節包や靭帯周辺が硬くなっている
     → 炎症はないが、関節の包み(関節包)が縮こまって動きを制限している
  • 体幹やインナーマッスルが弱く、膝を支えきれていない
     → 歩く・立つ・しゃがむ際に余計な負荷が膝に集中する

✅ レントゲンに写らない膝痛への対策

  • 膝周囲の筋膜を“はがす”ようにリリースし、滑走性を回復
     → 筋膜はがしで、関節周囲の滑りと動きを改善
  • 骨盤・股関節・足首の調整で、膝への“代償動作”を解除
     → 原因は膝以外にあるケースがほとんど。全身連動の調整が必要
  • 膝の動きを正しく導く“関節運動誘導テクニック”
     → 例:膝を押し込まず、滑らせる方向で整える
  • 可動域ブーストで、正しい歩行と膝の使い方を再教育
     → 痛みの出ない軌道で“再学習”させることが再発防止のカギ
  • インナーマッスル(特に中臀筋・内転筋・腹部)を活性化
     → 土台の安定により、膝への負担を軽減

「膝の痛みは“結果”であり、原因は体の他の部位にあることが多いです。

レントゲンに異常がなくても、構造のズレと使い方の誤りを正せば、多くの膝痛は改善に向かいます。」

 

📢 ストレッチの達人での対応例

  • 筋膜はがし × 膝関節調整 × 股関節・足首の可動域向上
  • 膝の痛みの本当の原因を評価→構造的に整える施術
  • 初回ビジター限定で動作チェック+筋膜調整

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし
 - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート
 - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング
 - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥活動拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月22日 04:18

肩こりで受診したがレントゲンでは異常なしと言われた方へ

AF5D5994-0A90-4212-BF6A-72FB8F51CEF4_コピー

🧠 レントゲンで異常がない肩こりの原因

  • 筋膜の癒着や滑走不良
     → レントゲンでは写らない「筋肉と筋膜の張りつき」により、肩が重だるくなる
  • 肩甲骨と肋骨の間の可動性低下(肩甲骨が“貼りついている”状態)
     → 肩の動きが制限され、常に筋肉に負担がかかる
  • 巻き肩・猫背などの姿勢の崩れ
     → 頭や腕の重みを肩で支える姿勢になり、首肩まわりが常に緊張
  • 深層筋(インナーマッスル)が機能していない
     → 表層の筋肉だけで支えているため、肩こりが慢性化
  • ストレス・睡眠不足・自律神経の乱れ
     → 常に交感神経優位となり、筋肉がゆるみにくくなる

✅ レントゲンに写らない肩こりの改善対策

  • 肩甲骨はがしで滑走性と可動性を回復
     → 肩甲骨が肋骨から“浮く”ようになれば、肩まわりが一気に軽くなる
  • 巻き肩・猫背・肋骨の可動域を整える体軸チューニング®
     → 姿勢の土台から見直すことで、再発しにくい身体へ
  • 筋膜はがしで筋肉の滑りを回復し、血流を改善
     → レントゲンでは見えない“癒着”を直接はがす施術
  • 呼吸の改善(肋骨・横隔膜アプローチ)で自律神経を整える
     → 深い呼吸ができるようになると、肩こりの根本原因も軽減しやすくなる
  • 使いすぎた筋肉だけでなく“使えていない筋肉”を活性化する
     → 表層ではなく、支える筋肉を正しく使えるよう再教育

「“異常なし”と言われた肩こりほど、筋膜や神経、姿勢の問題が隠れています。

画像に映らない不調こそ、“動き”と“構造”の視点から整えることが本質的な解決につながります。」

 

📢 ストレッチの達人での対応

  • レントゲンでは異常が出ない慢性肩こりへの専門施術
  • 肩甲骨はがし・筋膜はがし・体軸チューニングを組み合わせた独自アプローチ
  • 初回ビジター限定の特別体験施術をご用意しています

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし
 - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート
 - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング
 - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥活動拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月22日 04:10

腰痛で受診したがレントゲンでは異常がないと言われた方へ

DE350DBD-4A59-486D-AC62-7BFBB7D05836_コピー

  🧠 レントゲンで異常がないのに腰が痛い理由

  • 筋膜や筋肉の緊張・癒着が原因
     → レントゲンやMRIでは写らない、筋膜の滑走不全による痛みが多い
  • 骨格・姿勢の歪み(骨盤の傾き・反り腰・猫背)
     → 骨に異常がなくても、負荷のかかる姿勢が痛みを引き起こす
  • インナーマッスル(体幹)の機能低下
     → 深層筋が使えず、腰部の表層筋が常に緊張してしまう
  • 呼吸や肋骨の動きが硬くなり、腹圧が抜けている
     → 腰椎や骨盤周囲が不安定になり、動作時に痛みを感じる
  • ストレスや自律神経の乱れによる“脳性の腰痛”
     → 身体に異常がなくても、脳が“痛み”を記憶・発信しているケースも

✅ レントゲンに写らない腰痛の対策

  • 筋膜はがしで癒着を解除し、滑らかな動きを回復
     → 腰まわり・お尻・大腿・背中の筋膜リリースで即時に軽くなるケースも
  • 骨盤・股関節・肋骨の連動を整える
     → 骨には異常がなくても、構造の使い方が誤っていれば痛みは出る
  • 体軸チューニング®で深層筋を再活性化
     → 腰に頼らず全身で支える身体に変える
  • 呼吸の質を高めて腹圧コントロールを取り戻す
     → 横隔膜・肋骨を整えることで、腰部の負担が激減
  • 痛みの“記憶”をリセットする施術と動きの再教育
     → 施術だけでなく、「動かし方・使い方の再学習」も重要

「レントゲンに写らない腰痛こそ、構造的な原因が潜んでいます。

“骨に異常がない=問題がない”ではなく、“動かし方と体の連動”を見直すことが根本改善の第一歩です。」

 

📢 ストレッチの達人での対応

レントゲン異常なしの**“非構造性腰痛”への専門施術多数**
筋膜はがし・体軸チューニング・骨盤リセットなどを個別に組み合わせ
初回ビジター限定の特別施術で、原因チェック+即変化が可能
 

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし
 - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート
 - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング
 - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥活動拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月22日 04:01

ひどい肩こりには理由がある|原因と対策」を専門家視点

82B3C8CE-2FA3-4815-BBDD-5F27F58A1133_コピー

「ひどい肩こりには理由がある|原因と対策」を専門家視点でわかりやすく解説します。

「なぜ慢性化するのか」「どうすれば根本から変わるのか」に焦点を当て解説

 

🧠 ひどい肩こりの原因

  • 同じ姿勢の長時間維持(PC・スマホ・運転など)
     → 筋肉が常に緊張し、血流が低下
  • 巻き肩・猫背・頭の前突など姿勢の崩れ
     → 肩甲骨の動きが制限され、肩まわりの筋肉が過緊張状態に
  • 肩甲骨と肋骨の癒着・筋膜の滑走不良
     → 肩が動きづらくなり、筋肉が引き伸ばされ続けて痛みに
  • ストレスや自律神経の乱れによる筋緊張
     → 呼吸が浅くなり、首や肩まわりが無意識に緊張し続ける
  • インナーマッスルの機能低下(体幹が使えない)
     → 表層の筋肉だけで頭や腕を支えるため、負担が集中

✅ 肩こりを改善するための対策

  • 肩甲骨はがしで可動性を回復し、血流・滑走性を改善
     → 肩甲骨を肋骨から引きはがすように動かすと、深部の筋膜も緩む
  • 巻き肩・猫背・頭の位置を整える体軸チューニング®
     → 姿勢が自然と整い、首・肩への負担が激減
  • 呼吸の質を高める肋骨・横隔膜アプローチ
     → 副交感神経が優位になり、筋緊張が解けやすくなる
  • 筋膜はがし+ストレッチで“動かせる肩”に再教育
     → 固まった肩ではなく、“使える肩”に戻す
  • 施術後の歩行・生活動作・座り姿勢の指導
     → 再発しない日常動作を身につけていく

「肩こりは“症状”であり、真の原因は姿勢、呼吸、肩甲骨の癒着にあります。

私たちは“肩をもむ”のではなく、“肩を動かせる構造”へ導く技術で根本から変えていきます。」


🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし
 - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート
 - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング
 - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥活動拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月22日 03:54

肩甲骨・骨盤・股関節・筋膜はがし「癒着の原因と改善対策」

file_000000008a80622fa087779317f1ac53_コピー_コピー

唯一大阪で4層のはがし™️が受けることができる!
**肩甲骨はがし・骨盤はがし・股関節はがし・筋膜はがしの考案者が解説する「癒着の原因と改善対策」**

🧠 肩甲骨・骨盤・股関節・筋膜における癒着の原因

  • 長時間同じ姿勢(デスクワーク・スマホ・立ちっぱなし)
     → 筋膜と筋肉・皮膚・関節が“癒着”し、動きが制限される
  • 運動不足による関節・筋膜の滑走不良
     → 動かさないことで癒着が進行、可動域が狭くなる
  • 過去のケガ・炎症・手術歴
     → 傷ついた部位の修復過程で筋膜や関節包が固まる
  • 骨盤のゆがみ・股関節のねじれ
     → 周辺組織のアンバランスが、慢性的な癒着を生む
  • 肩甲骨・肋骨・骨盤がロックされた姿勢の固定化
     → 本来滑らかに動くはずの構造が、癒着で“貼りつく”状態になる

✅ 改善のための具体的な対策

  • 筋膜はがし(筋膜リリース)で滑走性を回復
     → 筋膜と深部組織を“はがす”ことで、柔軟性と可動性を取り戻す
  • 肩甲骨・骨盤・股関節を“立体的に動かす”手技
     → 平面的なストレッチでは届かない癒着を、3Dで解放する
  • 癒着部位に“多方向から圧+動き”を加える施術
     → 例:肩甲骨を浮かせながら、肋骨や腕を連動させて動かす
  • 可動域ブースト®で神経系の活性も同時に促す
     → 動かせる感覚を脳に再教育し、癒着しにくい身体をつくる
  • 施術後の呼吸・歩行・姿勢指導で「再癒着」を予防
     → 施術の効果を定着させ、再発リスクを最小限に

「癒着とは“動かない”ことの蓄積です。

本質的な改善には、“癒着を解放すること”と“再び癒着させない動き方”の両輪が必要です。

ストレッチの達人では、施術だけでなく“使える身体”への再教育まで一貫して行います。」


🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表
整骨院、整体院、施術系サロンのアドバイザー及び運営マネージメント

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:考案者
 骨盤はがしストレッチ  肩甲骨はがしストレッチ
 筋膜はがしストレッチ
 - 肋骨リブート    - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング  - トリガーリリース
 (商標登録済含)

 ※主婦の友社
『腰痛に効く!全国治療院ガイド』にて
山﨑総院長(東洋)中医学博士が取材を受け全国19人の名治療家として紹介されました。
またTV、雑誌で難治症状を治す治療家として紹介頂きました。


「山﨑中医学博士 トレーナー経歴」
多種多様の世界チャンピオン、メダリスト、一流プロアスリートを育成、担当、業界日本1の実績!
日本プロ野球機構、プロ野球現役投手、日本相撲協会(部屋)、プロゴルファー、日本空手チャンピオン、K1軽量級チャンピオン、正道会館支部道場長、トライアスロン代表、レスリング選手、国際バレエコンクール日本代表、劇団四季、ジュニアオリンピック出場スイマー、プロJリーガー、オリンピック選手、プロフットサル選手、社会人アメリカンフットボール選手、シンクロスイマー、宝ジェンヌ、男優、女優、バックダンサー、レースクィーン、フィギアスケーター、ボディビルダー、上場企業創業社長、元国会議員、弁護士、大学教授、歯科医師、医師等(総合診療医、心臓血管外科医、皮膚科医、内科医)
 

「TV/雑誌/講演等 山﨑中医学博士取材及び出演」
近畿圏放送  読売テレビ すまたん、 全国放送TBS イカさまタコさま、全国放送  TV asahi 中井正弘の怪しい本の集まる図書館、全国放送  日本テレビ ズームインスーパー、近畿圏放送  毎日放送 ちちんぷいぷい、全国放送  TBS スーパーフライデー    等
雑誌SAVVY 雑誌hanako、雑誌Scawaii、雑誌シュシュ、雑誌アンアン、関東地方雑誌CAZ、リクルート アントレ、主婦の友社 腰痛に効く!全国19人の名治療家 等
講演  関西ビューティフェスティバル、ビューティフェスティバル、ビューティジャパンセミナー、大阪市主催健康セミナー等

🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(他県)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月22日 01:32

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!