日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

 臨床ビッグデータからの様々な症例&ブログ

「全スポーツ共通!」動きの質を劇的に上げる“体の使い方”改革術 東京スタジオ/ストレッチの達人®︎

unnamed_コピー

「全スポーツ共通!」動きの質を劇的に上げる“体の使い方”改革術

─競技レベルを問わず必要な「体の再教育」とは?─

  • 多くの選手が“筋トレ”や“走り込み”だけでパフォーマンスを高めようとするが、「体の使い方」が間違っていれば伸び悩む
  • スポーツの動きは「柔軟性×連動性×安定性」がすべてのベースにある
  • 柔軟性=ストレッチではない!“使える柔らかさ”がなければ意味がない
  • 関節の可動域が不足していると、代償動作によりフォームが崩れやすくなる
  • 例:股関節が硬いと腰や膝に負担が集中=ケガや故障のリスクが増大
  • 「体幹トレーニング」よりも先にやるべきは、“骨盤・肩甲骨・足部”の調整
  • 骨盤はがしストレッチで骨盤の傾きと可動域を正常にし、軸を整える
  • 肩甲骨はがしストレッチで腕の可動域が広がり、投球・スイング・パンチが改善
  • 筋膜はがしストレッチを加えることで、“全身のつながり”を活性化
  • 特にアスリートは「深部感覚(インナーマッスルの感覚)」を目覚めさせる必要がある
  • 神経系の連動を促すことで、瞬時の反応・方向転換・跳躍力が向上
  • 呼吸の浅い選手はパフォーマンスが落ちやすい=横隔膜の動きを整えるのも必須
  • 「ただ伸ばすだけのストレッチ」では限界あり=正確なポジションと脱力がカギ
  • スポーツ別に細かい動作は違えど、“正しい身体の使い方”は共通している
  • 体の使い方改革には「施術×指導×日常姿勢の見直し」が欠かせない
  • ストレッチの達人では、骨盤・筋膜・神経の三方向からアプローチし、
     “使える身体”を作り上げるトリガーリリース施術を独自開発
  • 中枢から末梢へ、末梢から中枢へ、筋膜ラインで“運動神経の通り道”を再構築
  • “反射”を使って身体を動かすトレーニングは、一流アスリートほど取り入れている
  • セルフでできる「筋膜ほぐし+動作再教育」も指導し、再発防止までフォロー
  • 一度身につけた正しい体の使い方は、年齢・競技・レベルに関係なく一生使える財産
  • 体の使い方改革=競技力・ケガ予防・日常の快適さすべてに効果をもたらす
  • 本気で変わりたいアスリート・スポーツ愛好家にこそ、根本からの見直しが必要!

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし    - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート   - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!