名古屋の方お困りですか?O脚は「重心のズレ」から?
脚のゆがみと全身バランスの意外な関係

【名古屋在住の方お困りですか?】ストレッチの達人®
O脚は「重心のズレ」から始まっていた?|脚のゆがみと全身バランスの意外な関係
✅「O脚は脚の問題」と思っていませんか?
「昔からO脚だけど、年々ひどくなっている気がする」
「ジムで鍛えても脚の形が変わらない」
「ひざが痛い、股関節が違和感、でもレントゲンは異常なし」
こうした悩みのある方の多くは、「脚の形そのものに原因がある」と考えがちです。
しかし実際には、身体の重心バランスの崩れがO脚を引き起こす大きな要因になっているのをご存知でしょうか?
✅ O脚と重心の関係とは?
本来、身体の重心は耳・肩・腰・膝・くるぶしが一直線になることで、骨格で体重を支えられるようにできています。
しかし、姿勢の崩れや日常動作の癖により、重心が前後左右にズレてしまうと、それに対応しようと筋肉や関節が代償的にゆがみ、O脚が固定化されていきます。
O脚と重心ズレの典型パターン:
- 前重心:太もも前側が過緊張し、膝が外へ押し出されやすくなる
- 外側重心:外側の筋肉(腸脛靭帯、外側広筋)が張り、脚が外開きに
- 片側重心:体幹の左右差から骨盤が傾き、左右非対称なO脚に
- 足裏アーチの崩れ:扁平足や外反母趾により、脚の内側が使えずO脚へ
つまりO脚とは、「脚の問題」ではなく**“全身のバランス崩壊の結果”**ともいえるのです。
✅ 重心を整えることでO脚はどう変わる?
実際に、ストレッチの達人®では「重心の修正」を重視したアプローチにより、多くのO脚改善実績を上げています。
Before→After事例(40代女性・立ち仕事)
- Before:常に前重心、外側荷重。太もも外が張り、膝は外向き
- After(5回施術):足裏重心が中央に安定し、自然に膝が内向きへ
- 脚のラインが変わっただけでなく、腰の痛み・むくみも軽減
このように、重心を真ん中に戻すことで、脚のねじれ・ゆがみ・負担が解消し、結果的にO脚が自然に整っていくのです。
✅ O脚+重心改善で行う施術ポイント
ストレッチの達人®では、筋肉や骨盤を直接矯正するのではなく、「身体の土台=重心とバランス感覚の再構築」を通じてO脚を改善します。
主なアプローチ:
- ✅ 足裏〜足首のアーチ調整:荷重位置の修正
- ✅ 骨盤の左右差を整える骨盤はがし®
- ✅ 太もも外側の筋膜癒着をはがす
- ✅ 肋骨・体幹の傾きリセット(体軸チューニング®)
- ✅ 重心の“自動調整”を促す立ち方・歩き方トレーニング
🎓 専門家コメント
O脚の根本改善には、「重心の再構築」が欠かせません。
どれだけ筋肉を伸ばしても、重心がズレたままではまたO脚に戻ります。
正しい位置で身体を支える力を取り戻せば、脚も自然に整い、動作も軽くなります。
─ 山﨑 信治(中医学博士/ストレッチの達人®代表)
✅ まとめ:O脚改善のカギは“脚だけを見ないこと”
- O脚は「膝のすき間」ではなく「重心バランスの結果」
- 前重心・外側重心がO脚の原因になっている
- 重心を整えると、脚だけでなく姿勢・呼吸・体調まで変わる
- 本質的な改善には、体全体の再教育が必要
🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)
中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表
🟦 専門家プロフィール
臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
- 骨盤はがし - 肩甲骨はがし
- 肋骨リブート - 可動域ブースト
- 体軸チューニング - トリガーリリース
(商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)
福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)