宝塚音楽学校受験生のための
ストレッチ指導メニュー・体づくり特化型プログラムを
「ストレッチの達人」ご提案。
宝塚音楽学校受験生のためのストレッチ指導メニュー・体づくり特化型プログラムを「ストレッチの達人」ご提案。
🎀 宝塚音楽学校受験生のための
ストレッチ指導メニュー & 体づくりトレーニング
🎯 対象と目的
- 対象:宝塚音楽学校を受験予定の15~18歳の女性
- 目的:
- 姿勢・立ち居振る舞いを美しく見せるための身体の土台づくり
- 声・表情・動作を自然にコントロールできる柔軟性と軸
- 審査官に伝わる**“品格と表現力”の根源となる身体感覚の開発**
🧘♀️ 指導構成(6カテゴリ)
① 開脚・股関節メニュー(柔軟性+可動域)
- 股関節はがしストレッチ®(内旋・外旋・屈曲)
- 開脚180度を目指す段階別プログラム
- 股関節と骨盤の“連動ほぐし”で可動域のブロック解除
🟢狙い:開脚姿勢での“見た目の美しさ”と“体幹の安定感”を同時に
② 姿勢・立ち方・歩き方調整(印象・品格)
- 体軸チューニング(姿勢軸の再教育)
- 骨盤・肋骨・頭の3点ライン調整
- ヒール時の脚の軸の通し方とバランス練習
🟢狙い:立ち姿の凛とした美しさと、ブレない歩き方を身につける
③ 肩甲骨・胸郭メニュー(表現力+呼吸)
- 肩甲骨はがしストレッチ®
- 肋骨リブート(横隔膜の可動+声の共鳴に直結)
- バレエや声楽で使う上体の“ひらき”をつくるストレッチ
🟢狙い:姿勢と呼吸の土台を整え、声の響きや表現力を高める
④ 表情筋・顔まわりストレッチ(表情・審査対策)
- 顔面筋膜リリース(目・口・頬のバランス調整)
- あごの位置調整と姿勢との連動トレーニング
- 表情筋ほぐし+発声時の表情訓練
🟢狙い:硬い表情のクセを抜き、自然で明るい印象をつくる
⑤ 呼吸と声のストレッチ(声楽対策)
- 呼吸筋ほぐし(肋間筋・横隔膜まわり)
- 発声と連動した“呼気で身体を開く”練習
- 深層のリズム呼吸+共鳴ポジションづくり
🟢狙い:声の深みと安定感を身体の内側からサポート
⑥ メンタル安定×身体の自律調整
- 自律神経バランス調整(胸式・腹式の切り替え)
- 心拍と呼吸を整える「姿勢+感情コントロール」練習
- 緊張しない身体・人前で崩れない“芯のある軸”を作る
🟢狙い:面接・本番での「堂々とした振る舞い」を引き出す
📅 推奨プラン(例)
以下に、宝塚音楽学校受験生のための📅推奨プランを整理しました。受験までの時期ごとに、重点を置くべき身体づくりとストレッチのテーマを明確にしています。
✅ 半年前〜(基礎構築期)
股関節・骨盤・肩甲骨など主要関節の可動域拡大開脚180度を目指す柔軟性向上ストレッチ
骨格を整える「体軸チューニング®」で姿勢の土台づくり
肋骨・横隔膜の調整で呼吸力と安定感の向上
✅ 3か月前〜(印象強化・表現期)
表情筋・顔まわりストレッチで表情のやわらかさと品格アップ声楽に備えた呼吸法と胸郭の開きトレーニング
肩甲骨はがし・肋骨リブートで声の響きと上体のしなやかさ向上
面接に備えた立ち居振る舞い・歩き方の微調整
✅ 直前1か月〜(本番調整期)
緊張緩和のための呼吸×自律神経ストレッチ姿勢・表情・声の最終チェックと微調整
股関節や肩甲骨の滑走性・柔軟性を維持する軽めの調整
当日のパフォーマンスを引き出すルーティン化された身体の使い方指導
🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)
中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表
🟦 専門家プロフィール
臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
- 骨盤はがし
- 肩甲骨はがし
- 肋骨リブート
- 可動域ブースト
- 体軸チューニング
- トリガーリリース
(商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)
福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)