🔶 専門家が解説:蝶形骨・仙骨・脊柱を整えることが、全身の調和を生む
専門家が解説:蝶形骨・仙骨・脊柱を整えることが、全身の調和を生む
🧠 蝶形骨(ちょうけいこつ)とは?
蝶形骨は、頭蓋骨の中心にある“身体のハブ”とも言える骨で、
頭の前側〜こめかみの奥に位置し、頭蓋骨全体や脊柱・骨盤・自律神経と密接に関わっています。
✅ 蝶形骨の歪みで起きる影響:
- めまい・頭痛・眼精疲労
- 自律神経の乱れ
- 姿勢のバランス不良
- 集中力の低下・睡眠の質低下
🦴 仙骨(せんこつ)とは?
仙骨は骨盤の中心に位置し、上半身と下半身をつなぐ身体の土台のような存在です。
また、脳脊髄液のポンプ作用にも関わり、健康や回復力を左右する重要な骨です。
✅ 仙骨のズレ・硬さによる影響:
- 腰痛・坐骨神経痛
- 膝や股関節の負担増
- 下腹ぽっこり・姿勢崩れ
- 生理不調・冷え・むくみ
🧍♂️ 脊柱(せきちゅう)とは?
脊柱(背骨)は、頭〜骨盤までの軸となる構造であり、神経の通り道でもあります。
その柔軟性や整列が、可動域・バランス・筋肉連動すべての鍵を握ります。
✅ 脊柱の動きが悪いと…
- 姿勢が保てない(猫背・反り腰)
- 肩・股関節の可動域が落ちる
- 呼吸が浅くなる
- 疲れやすくなる
🧩 この3つを“連動”で整えるのが、ストレッチの達人
蝶形骨への穏やかな手技仙骨・脊柱の微細な動きへのアプローチ
骨盤・肩甲骨・筋膜との全身連動調整
🎓 監修:山﨑中医学博士/ストレッチの達人代表
臨床経験20年以上。プロアスリートから高齢者まで幅広く指導。
ストレッチの達人®
福岡 広島 兵庫 大阪 名古屋 東京 札幌