【専門家が選ぶ】
カラダが柔らかくなる習い事ベスト5|大人から始めても効果アリ!
【専門家が選ぶ】
カラダが柔らかくなる習い事ベスト5|大人から始めても効果アリ!
第1位:
パーソナルストレッチ(筋膜リリース系)
▶ こんな人におすすめ:
- 自分ではストレッチできない部分を伸ばしてほしい
- ガチガチの筋肉・関節をどうにかしたい
- プロの手で安全に柔らかくなりたい
✅ 効果の理由:
筋膜の癒着を剥がしながら可動域を広げるため、
セルフでは届かない深部までゆるみやすい。骨盤調整などと併用することで効果持続も。
第2位:
ヨガ(特に陰ヨガ・ハタヨガ)
▶ こんな人におすすめ:
- 呼吸と連動してカラダを整えたい
- 全身をまんべんなく緩めたい
- リラックスしながら柔らかくなりたい
✅ 効果の理由:
深い呼吸とともに静的ストレッチを行うことで副交感神経が優位に。
“力を抜く”感覚を身につけることが、柔軟性アップには欠かせません。
第3位:
バレエ・クラシックダンス
▶ こんな人におすすめ:
- 姿勢や所作も美しくなりたい
- 見た目の柔らかさ(しなやかさ)も欲しい
- 股関節・足の可動域を広げたい
✅ 効果の理由:
バレエの基礎訓練には、股関節・足首・背中・肩の柔軟性が必須。
反復練習で“柔らかい動き”が自然に身につく。
第4位:
ピラティス
▶ こんな人におすすめ:
- 体幹と柔軟性を同時に高めたい
- 猫背や反り腰を改善したい
- 呼吸と動きの連動を大事にしたい
✅ 効果の理由:
ストレッチと筋トレの中間に位置するエクササイズで、
「支えながら動く」ことで関節の柔軟性を安全に向上。インナーマッスルの強化も同時に。
第5位:
空手・合気道・古武術系
▶ こんな人におすすめ:
- 身体を機能的に使えるようになりたい
- 柔らかく、かつ“強い”身体を目指したい
- 可動域+瞬発力の両立をしたい
✅ 効果の理由:
“体軸”を意識した動きが中心で、柔らかさだけでなく、
**「脱力 → 連動 → 出力」**という、運動効率の良い身体の使い方が身につく。
📝まとめ|柔らかくなるには「通う目的」と「方法の相性」が鍵
柔らかくなりたい=ストレッチだけ、ではありません。
身体の構造・緊張・姿勢・神経の働きまでを含めたアプローチが、
本当の意味での“しなやかさ”につながります。
🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)
中医学博士/ストレッチ専門店 ストレッチの達人®︎創始者・代表
整骨院、整体院、施術系サロンのアドバイザー及び運営マネージメント
🟦 専門家プロフィール
臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:考案者
骨盤はがしストレッチ®︎ 肩甲骨はがしストレッチ®︎
筋膜はがしストレッチ®︎
- 肋骨リブート™️ - 可動域ブースト™️
- 体軸チューニング™️ - トリガーリリース®︎
(商標登録済含)
※主婦の友社
『腰痛に効く!全国治療院ガイド』にて
山﨑総院長(東洋)中医学博士が取材を受け全国19人の名治療家として紹介されました。
またTV、雑誌で難治症状を治す治療家として紹介頂きました。
「山﨑中医学博士 トレーナー経歴」
多種多様の世界チャンピオン、メダリスト、一流プロアスリートを育成、担当、業界日本1の実績!
日本プロ野球機構、プロ野球現役投手、日本相撲協会(部屋)、
「TV/雑誌/講演等 山﨑中医学博士取材及び出演」
近畿圏放送 読売テレビ すまたん、 全国放送TBS イカさまタコさま、全国放送 TV asahi 中井正弘の怪しい本の集まる図書館、全国放送 日本テレビ ズームインスーパー、近畿圏放送 毎日放送 ちちんぷいぷい、全国放送 TBS スーパーフライデー 等
雑誌SAVVY 雑誌hanako、雑誌Scawaii、雑誌シュシュ、
講演 関西ビューティフェスティバル、ビューティフェスティバル、ビューティジャパンセミナー、大阪市主催健康セミナー等
福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(他県)