日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

 臨床ビッグデータからの
ストレッチ&ブログ

肩こりの一般的な
トリガーポイント

784023_コピー
肩凝りのトリガーポイント(trigger points)は、肩周りの筋肉に存在する緊張した小さな部位で、圧迫されると痛みを引き起こし、他の部位に痛みが放散することもあります。肩凝りに関連する一般的なトリガーポイントのいくつかを以下に示します。
 
### 1. 僧帽筋(Trapezius)
- **位置**: 首の後ろから肩、そして背中上部にかけて広がる大きな筋肉。
- **症状**: 肩や首の痛み、頭痛、肩甲骨の間の痛み。肩を上げると痛みが増すことがあります。
 
### 2. 肩甲挙筋(Levator Scapulae)
- **位置**: 首の側面から肩甲骨の上部にかけて走っています。
- **症状**: 首の側面や肩甲骨上部の痛み。首を回すと痛みが増すことがあります。
 
### 3. 小円筋(Teres Minor)
- **位置**: 肩甲骨の外側から上腕骨にかけて走る小さな筋肉。
- **症状**: 肩の外側や上腕の痛み。腕を回したり持ち上げると痛みが増すことがあります。
 
### 4. 棘上筋(Supraspinatus)
- **位置**: 肩甲骨の上部から上腕骨にかけて走っています。
- **症状**: 肩の外側や上腕の痛み。腕を横に上げると痛みが増すことがあります。
 
### 5. 菱形筋(Rhomboids)
- **位置**: 背中の上部、肩甲骨の間に位置する筋肉。
- **症状**: 肩甲骨の間の痛みや背中上部の痛み。肩甲骨を動かすと痛みが増すことがあります。
 
### トリガーポイントの治療
- **マッサージ**: トリガーポイントマッサージや自己マッサージが効果的です。テニスボールやマッサージボールを使って自分で圧力をかける方法もあります。
- **ストレッチ**: 該当する筋肉を伸ばすストレッチングが有効です。
- **熱療法**: 温熱パックや温かいシャワーを使って筋肉をリラックスさせることができます。
- **姿勢改善**: 正しい姿勢を維持し、デスクワーク中など長時間同じ姿勢をとらないように工夫します。
- **運動**: 肩周りの筋肉を強化する運動や、軽い有酸素運動が凝りの改善に役立ちます。
 
肩凝りのトリガーポイントは個人差がありますので、自分に合った方法を見つけることが重要です。症状がひどい場合や改善しない場合は、医療専門家に相談することをお勧めします。


ストレッチの達人®
福岡 広島 兵庫 大阪 名古屋 東京 札幌

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国共通お問合せ

TEL:050-7109-5530

営業電話お断りします

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6
【心斎橋駅】

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートスタジオの為ご予約時にお知らせします。

札幌店

〒060-0062
プライベートスタジオの為ご予約時にお知らせします
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートスタジオの為ご予約時お知らせします
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートスタジオの為ご予約時お知らせします
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートスタジオの為ご予約時お知らせします
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!