日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

美開脚を作る鍵は「外転筋」だった!

0_コピー

【東京の方お困りですか】美開脚を作る鍵は「外転筋」だった!

柔軟性・姿勢・ヒップラインも変わる!骨盤安定の隠れた主役

 

「開脚しても、ひざが床につかない」

「股関節が開かない…」

「太もも外側が突っ張って痛い…」

そんな悩みを抱える方に共通するのが、“外転筋の硬さ”と“使えなさ”です。

 

意外と見落とされがちな「外転筋」ですが、実は美しい開脚を作るための核心部位です。

本記事では、美開脚を手に入れるために欠かせない「外転筋の役割・セルフケア方法・具体的な効果」について、専門家目線で詳しく解説します。

 

✅ そもそも外転筋ってどこにあるの?

「外転筋」とは、脚を外側に開く動きを担う筋肉群のこと。主に以下の筋肉が該当します:

 

  • 中臀筋(ちゅうでんきん):お尻の側面にある大きな筋肉。骨盤の安定性に大きく関与。
  • 小臀筋(しょうでんきん):中臀筋のさらに内側にあるサポート筋。
  • 大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん):太ももの外側上部にある筋肉。
  • 外側広筋(がいそくこうきん):太ももの前外側に位置し、膝の安定にも関わる。

✅ 美開脚を作るには、なぜ外転筋が重要?

  • 股関節を外に開く可動域を担っている
     → 外転筋が硬いと、開脚時に太ももが外に向かず「ひざが内側」に倒れてしまう
     → 骨盤が後ろに倒れ、腰が丸まりやすくなる(=美しく見えない開脚)
  • 骨盤の左右バランスを整える
     → 片側の外転筋が弱いと骨盤がズレ、開脚の左右差や股関節の詰まり感につながる
  • 見た目の“太もも外張り”を解消
     → 外転筋が過緊張していると、外ももが横に張り出して「太く見える」原因になる

✅ 外転筋が硬い人・使えていない人の特徴

  • 開脚すると太ももが“前”ではなく“上”を向いてしまう
  • 仰向けで足を伸ばしたときに足先が内向きになる
  • 歩くときに骨盤が“グラつく”感じがある
  • 座っているときに膝が内側に寄るクセがある
  • ヒップの丸みがなく、横に広がった形になっている

✅ 外転筋をほぐして美開脚を作るセルフケア3選

① 外ももストレッチ(大腿筋膜張筋)

  • 横向きに寝て、上側の足を後ろに引いて伸ばす
  • 肘をついて骨盤がぶれないようキープ
  • 片側30秒×2セット
    → 太もも外側の突っ張りを和らげる

② 中臀筋のほぐし(テニスボール or 指圧)

  • お尻の外側(骨盤と大腿骨の間)にボールを当てて寝転ぶ
  • 痛気持ちいい場所を30秒ほど圧をかける
  • 呼吸は止めずリラックスするのがコツ

③ 股関節外旋+腹斜筋連動ストレッチ

  • 座って右膝を立て、左足を外に開いてストレッチ
  • 体を左側にねじることで骨盤・腹部・股関節を同時に伸ばす
  • 呼吸を深くしながら20秒×左右交互に行う

✅ 美開脚だけじゃない!外転筋を整えることで得られる5つの効果

  1. 骨盤の位置が整い、姿勢が安定する
  2. 歩き方・立ち方がエレガントになる
  3. お尻の横張りが消えて“ヒップライン”が上がる
  4. 股関節の詰まりや痛みが軽減する
  5. 膝痛・腰痛の予防にも効果的

✅ まとめ

美しい開脚を手に入れるためには、「柔軟性」だけではなく、股関節を支える筋肉=外転筋の状態を整えることが欠かせません。

 

外転筋を正しく使えるようになることで、見た目も動きも洗練され、

姿勢やヒップライン、そして骨盤の安定感までが大きく変わります。

 

40代以降でも遅くありません。今日から始めてみましょう。

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし    - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート   - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月26日 08:23

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!