日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

“慢性腰痛15年”が改善した男性の可動域ビフォーアフター

0_コピー

ストレッチの達人®が解説!東京の方お困りですか?
「“慢性腰痛15年”が改善した男性の可動域ビフォーアフター」

 

長年の慢性腰痛に悩まされていた50代男性。

整形外科・整骨院・マッサージ・リラクゼーション…あらゆる施術を受けてきたが、一時的に軽くなるものの根本改善には至らなかった──

 

そんな方が「ストレッチの達人®」で受けた【筋膜はがしストレッチ+可動域ブースト】によって、15年来の痛みが軽減し、前屈・後屈・回旋の動きが大きく改善した実例をご紹介します。

 

■ ビフォーの状態

  • 前屈(立位):膝下に手が届かず、手の位置はすね中央
  • 後屈(立位):15度程度、腰部に鋭い痛み
  • 体幹回旋:左右ともに可動が30度以下、可動のたびに腰に違和感
  • 座位で長時間座ると立ち上がる際に強い痛み
  • 朝起きたときの腰の重さと痛みで動き出しがつらい
  • 肩・股関節にも可動域の制限があり、「腰をかばう動作」が日常化していた

■ 施術アプローチの流れ

  • 筋膜の癒着確認:腰部に直接的な癒着はなく、大腿筋膜張筋・腸腰筋・腹斜筋に強い制限
  • 骨盤はがしストレッチ:仙腸関節周囲の滑走性を回復
  • 股関節の内旋・外旋の誘導:代償動作で固められた関節包にアプローチ
  • 腰椎周囲への直接アプローチは最小限にし、連動を回復させる設計で施術
  • 呼吸筋(横隔膜・肋間筋)への介入:腹腔内圧を整え、姿勢制御を改善
  • 2回目以降から「体軸チューニング」で姿勢の安定化を図る

■ アフターの状態(3回施術後)

  • 前屈:手のひらが足首に届き、30cm以上の柔軟性アップ
  • 後屈:角度が35度超に改善、痛みが消失
  • 回旋:左右ともに45〜50度まで可動域が拡大し、回旋時の痛みがなくなる
  • 起床時の腰の痛みが激減し、「起き上がるのが楽になった」との声
  • 日常動作(靴下を履く・座る・立つ)が自然に行えるように
  • 仕事後の腰の張りがほぼ気にならなくなった

■ 専門家の考察

  • 痛みの原因は「腰」にあらず。動作の連動性の低下と筋膜の癒着がカギ
  • 腰は“結果”であり、“原因”は体幹や骨盤、股関節のアンバランス
  • **「腰に触れないで改善する腰痛施術」**は、多くの方にとって希望の手段になりうる
  • 慢性痛こそ、“動かすアプローチ”で神経と筋膜の再教育が必要

■ まとめ

  • 15年間の慢性腰痛も、適切な施術設計と筋膜・関節連動の再構築で改善可能
  • 「どこに行っても治らなかった」「年齢のせいだと思っていた」方にも希望はある
  • 痛いところに触れずに改善を目指す──それがストレッチの達人®の本質的な技術

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし    - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート   - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月25日 06:01

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!