日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

昔の常識 → 今は非常識 痛い所を揉めば改善するは通用しない

【専門家が解説】

昔の常識 → 今では非常識

「痛いところを揉めば改善する」はもう通用しない理由とは?

 

✅ 昔の常識:痛いところを揉めばよくなる

  • 「肩が痛い=肩を揉む」「腰が痛い=腰を押す」が定番だった
  • 一時的に「気持ちよさ」や「血流改善」はある
  • しかし、根本改善にはならないケースがほとんど

✅ 今では非常識:原因は“離れた場所”にある(=関連痛)

  • 関連痛(Referred Pain) = 痛みの原因と痛みを感じる場所が異なる現象
  • たとえば、心筋梗塞で左肩が痛むように
  • 筋膜・神経・関節の連動があるため、痛みは“離れた場所”から現れることが多い

✅ 代表的な“痛い場所と原因のズレ”の事例

  • 腰痛 → 原因は股関節の硬さや足裏のアーチ崩れ
  • 肩こり → 肋骨の動きの悪さや骨盤の歪み
  • 膝の痛み → 股関節や足首の可動制限が影響
  • 首のこり → 背中や骨盤のバランス異常
  • 足のしびれ → お尻の深部筋(梨状筋)による神経圧迫

✅ なぜ関連痛が起こるのか?

  • 神経や筋膜が全身をつなげているため、連鎖的に不調が広がる
  • たとえば腰痛持ちの人が“肩もこる”“足も重い”と感じるのはそのため
  • 身体は一部ではなく、「全体のバランス」で動いている

✅ 実際の施術現場でも…

  • 腰が痛い患者に「腰を揉まない」こともある
  • 骨盤を調整し、股関節の可動を出しただけで腰痛が改善
  • お尻の筋肉を緩めただけで「ふくらはぎの痛みが取れた」という例も
  • 患部を触らず、“つながっている場所”にアプローチするのが今のスタンダード

✅ よくある誤解

  • 「押して痛い=そこが悪い」は間違い
  • 「痛気持ちいい」刺激を求めすぎると、筋肉がさらに緊張することも
  • 揉み返しで悪化するケースもある

✅ ではどうすればよいのか?

  • 原因を見極める視点が必要(身体のつながりを知る)
  • 局所的ではなく、“全身の使い方”や“姿勢のクセ”を見直す
  • 筋膜の滑走不全・関節の詰まり・呼吸の浅さなど、全体から判断
  • 「どこが原因で、どこに症状が出ているか」を見抜ける専門的な評価が重要

✅ まとめ

  • 「痛いところを揉む」時代は終わった
  • 本当に必要なのは、“根本原因”へのアプローチ
  • その痛み、本当にそこが悪いとは限りません――

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし    - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート   - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月24日 18:27

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!