実は逆効果⁉︎産後は骨盤ベルトで締めればOKは間違い⁉︎
【実は逆効果⁉︎】「産後は骨盤ベルトで締めればOK」は間違いだった⁉︎
~癒着や左右差を放置したまま締めると“ねじれ”が悪化する理由とは~
東京の方お困りですか?東京/ストレッチの達人®
✅ よくある産後の誤解
- 骨盤ベルトでギュッと締めれば骨盤は戻る
- 産後1ヶ月はとにかくベルトを巻いていれば安心
- 締めるだけで下半身太りやぽっこりお腹も解消される
→ 実はこれ、すべて誤解です。
✅ 骨盤ベルトが逆効果になるメカニズム
- 出産時に骨盤は大きく開き、靭帯や筋膜がゆるんだ状態に
- その状態で筋膜癒着や骨盤の左右差が残っていると、ベルトで強制的に締めることで
→ ねじれたままロックされる - 結果、筋肉や内臓の位置がずれたまま固定され、
→ 腰痛・股関節痛・ぽっこりお腹・O脚などが長引く
✅ 骨盤ベルトが有効な人・逆効果になる人の違い
- 有効な人:
- 出産直後で骨盤の位置が整っている
- 癒着が少なく左右差もない状態
- 正しい巻き方とタイミングで使用している - 逆効果になりやすい人:
- もともと骨盤に左右差や傾きがある
- 股関節や恥骨に違和感があるのに巻いている
- 「とりあえず巻く」「骨盤が戻るはず」と思い込みで使用
✅ 産後ケアで本当に必要なのは…
- 骨盤を一律に締めるのではなく、まずは
→ “左右差”や“癒着”をチェックすることが重要 - 骨盤はがし®・股関節はがし®で筋膜の滑走を改善
- 骨盤の歪み・ねじれ・傾きの3方向を調整してから
→ 状態に応じてベルトを活用する
✅ よくある“ねじれ固定”の実例
- 「ベルトで締めた方が腰が痛くなった」
- 「左だけズボンが入りにくい」
- 「ぽっこりお腹が逆に目立ってきた」
- 「脚の形がO脚っぽくなってきた」
→ これらはねじれを固定してしまった結果である可能性が高い
✅ 正しい産後アプローチの流れ
- 骨盤・股関節周囲の癒着・左右差をチェック
- 骨盤はがし®で滑走改善し、正しい位置に戻す
- 重心や姿勢を整えるストレッチや深層筋トレを実施
- 必要に応じて骨盤ベルトでサポート(目的は「締める」でなく「支える」)
✅ まとめ
- 「産後=骨盤ベルトで締めればOK」は危険な都市伝説
- 重要なのは、「正しい順序と評価」による産後ケア
- 骨盤の癒着・ねじれ・傾きを無視したまま締めると
→ 不調が長期化・悪化するリスクも
🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)
中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表
🟦 専門家プロフィール
臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
- 骨盤はがし - 肩甲骨はがし
- 肋骨リブート - 可動域ブースト
- 体軸チューニング - トリガーリリース
(商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)
福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)
※公式HP:https://stretch-tatsujin.com
2025年07月24日 17:09