日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

実は逆効果⁉︎毎日開脚の練習すれば柔らかくなるは間違い!

22AA94C5-8068-4911-B7B5-CF8CF1ECC5A2_コピー

【実は逆効果⁉︎】毎日開脚ストレッチすれば柔らかくなる…は間違いだった⁉︎

~筋膜の癒着を無視した“引きちぎる”ストレッチは逆効果に~

 

東京の方お困りですか?
✅ よくある誤解:「毎日やれば柔らかくなる」

  • 「毎日30分やっていれば、いつかは180度開脚できるはず」
  • 「痛みに耐えれば筋が伸びて柔らかくなる」
  • 「柔軟性は“努力量”で決まる」
    → 実はこれ、すべて間違いです。

✅ 実は逆効果になる理由

  • 毎日強い刺激で引っ張るストレッチは、筋肉を“引きちぎる”ような力がかかる
  • 筋膜や関節包が癒着している状態で無理に伸ばすと、防御反応で“筋が硬くなる”
  • 関節の可動域が狭いまま頑張ると、他の部位に代償動作が起こりケガのリスクも

✅ なぜ筋膜の癒着がストレッチ効果を妨げるのか?

  • 筋膜は筋肉を包み、全身に張り巡らされている「第二の骨格」とも呼ばれる
  • 長時間同じ姿勢やストレス、怪我などで**癒着(滑走不良)**を起こす
  • 癒着した筋膜は伸びない&動かない
    → そんな状態で開脚ストレッチをしても、筋膜の“ロック”が外れない限り変化しない

✅ こんな人は要注意

  • 毎日ストレッチしているのに半年以上変化がない
  • ストレッチ後に筋肉痛や関節の違和感が続く
  • 痛みに耐えるほどやってもむしろ硬くなった気がする
  • 左右差がある・片方だけ痛みや突っ張りが強い

✅ 本当に柔らかくなるにはどうすればいい?

  • 筋膜はがしストレッチ®で癒着を剥がすアプローチが必要
  • 骨盤はがし®や股関節はがし®と組み合わせ、根本から可動域を回復
  • 無理に引っ張らず、筋膜の滑走性を高めて“自然に動く”状態へ
  • 呼吸を深くしながら、脱力して緩めるストレッチが効果的

✅ 正しい開脚アプローチ例

  1. 股関節はがしで詰まりを解消
  2. 骨盤リセットで骨盤の傾きと重心を整える
  3. お尻の深層筋トレで安定性と可動性を高める
  4. 最後に軽めの動的ストレッチで開脚方向へ誘導

✅ まとめ

  • 開脚は「毎日やれば柔らかくなる」ではなく、やり方と順序が重要
  • 筋膜の癒着を放置したまま無理に伸ばしても逆効果で硬くなる
  • 本当の改善には、“筋膜・骨盤・重心”という深層へのアプローチが必須

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし    - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート   - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月24日 17:02

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!