日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

実は逆!反り腰は背筋を伸ばせばよくなると思ってますか?

0_コピー

実は逆効果!大阪/ストレッチの達人®が解説 大阪の方お困りですか?

「反り腰は“背筋を伸ばせばよくなる”と思っていませんか?」

〜専門家が徹底解説|意識が原因で腰痛が悪化するケースとは〜

 

❌ よくある誤解:「反り腰=猫背の逆だから、背中を反ればOK」

  • 多くの人が「反り腰」を“姿勢がいい状態”と勘違いしている
  • 背筋を無理に伸ばそうとすると、腰椎が過伸展=さらに反る
  • 結果として、反り腰は悪化し、腰痛・股関節痛の原因に

❌ ① 「いい姿勢」=「背中を反らす」は間違い

  • 理想的な姿勢とは「背骨が自然なS字カーブ」になっている状態
  • 胸を張りすぎたり、お腹を前に突き出すとS字ではなくU字になってしまう
  • 見た目が良くても、内臓や腰椎に大きな負担がかかる

❌ ② なぜ「反る意識」が悪化を招くのか?

  • 腰だけを使って姿勢を保つ → 脊柱起立筋の過剰な緊張
  • 骨盤が前傾し、大腿四頭筋や腸腰筋が硬直
  • 反対に、腹筋や殿筋が使われない状態が固定化される

❌ ③ 実際の施術現場でよく見るケース

  • 背筋を伸ばす意識が強すぎて「反り腰+肩こり+腰痛」併発
  • 立ち姿は綺麗に見えても、腰・股関節・背中が常に緊張状態
  • 体幹が不安定 → 無意識に太もも前に頼り、下半身太り・脚の張りにつながる

❌ ④ 反り腰は「見た目」ではなく「骨盤と肋骨の関係性」から見直す

  • 骨盤が前に傾きすぎる → 肋骨も開いてしまう
  • 背筋で引っ張るのではなく、骨盤の傾きと肋骨の締まりを整えることが先
  • 肩甲骨や股関節の動きも関連する

✅ ストレッチの達人®の改善アプローチ

  • 骨盤はがしストレッチ®で前傾状態の骨盤をリセット
  • 肋骨リブートで肋骨の開きを整える → 上半身と下半身の連動が生まれる
  • 体幹インナーの活性化ストレッチで、意識せず正しい姿勢が保てる状態に

✅ 実例:意識で姿勢を良くしていたが腰痛が悪化した40代女性

  • 常に背筋を意識していたが、腰の痛みが慢性化
  • 骨盤前傾+股関節詰まり+肩の位置ズレを改善
  • 「姿勢を意識しなくてもラクに立てる」感覚に変化 → 3回で腰痛がほぼ解消

✅ 正しい反り腰改善には

  • 背中を反るのではなく、骨盤の角度と体幹の連動を整える
  • 腰を意識する前に「肋骨・骨盤・股関節の癒着」を剥がす
  • その上で「肩甲骨・体幹・足首」まで連動させたストレッチが必要

✅ 結論

反り腰は「意識で姿勢を良くしよう」とすることで悪化することが多々あります。

無理に背筋を伸ばす前に、身体の構造(骨格・筋膜・癒着)を整えることが根本改善への近道です。

 

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

 

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし    - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート   - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月24日 07:02

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!