可動域ブースト・体軸チューニング・肋骨リブートが必要か?

✅筋膜はがし、肩甲骨はがしストレッチをさらに進化
なぜ今「可動域ブースト™️・体軸チューニング™️・肋骨リブート™️」が必要なのか?
✅従来の施術(筋膜はがし・肩甲骨はがし)だけでは届かない理由
- 「伸びるけど動かしにくい」という人が増えている
- 姿勢は変わったのに、すぐ元に戻ってしまう
- 筋肉よりも“神経のブレーキ”が原因のケースが多い
- 姿勢・動き・呼吸が全体で崩れている現代人の体には、より深層的なアプローチが必要
✅だからこそ必要な「進化した3技術」
● 可動域ブースト™️
- 筋肉・筋膜だけでなく、脳・神経の“可動域制限”にアプローチ
- 自分の体が勝手にかけていた「動かさない癖」をリセット
- 肩・股関節・背骨の深い可動域が広がる
● 体軸チューニング™️
- 足〜骨盤〜頭部の“姿勢軸”や重心ラインを再構築
- 片側ばかり疲れる、バランスが崩れるなどの問題を根本から改善
- 動きの安定性や体の使いやすさが大きく向上
● 肋骨(はがし)リブート™️
- 肋骨・胸郭まわりの筋膜をゆるめ、呼吸を再起動
- 呼吸が浅い、巻き肩、猫背、自律神経の乱れなどに効果
- 姿勢と呼吸の「土台」が整うことで、全身の改善が加速する
✅進化型ストレッチは「動き・軸・呼吸」まで届く
現代人の体には「筋肉を伸ばすだけ」では足りない神経・姿勢軸・呼吸の構造にアプローチする3技術が必要
筋膜はがしのその先へ。次世代の施術で“本当の変化”を実感できる
🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)
中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表
🟦 専門家プロフィール
臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
- 骨盤はがし - 肩甲骨はがし
- 肋骨リブート - 可動域ブースト
- 体軸チューニング - トリガーリリース
(商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)
福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)
※公式HP:https://stretch-tatsujin.com
2025年07月21日 12:12