柔軟性ゼロから180度開脚へ 本当に効くメニュー!

柔軟性ゼロから180度開脚へ|専門家が教える本当に効くメニュー
✅この記事でわかること
- 開脚ができない本当の理由
- 柔軟性ゼロでも安心して始められる方法
- 専門家がすすめる段階的メニュー
- ビフォーアフターの事例
- 「3日坊主」で終わらせないコツ
🧍♀️「柔らかい人だけが開脚できる」は間違い!
実は、開脚ができるようになるには「柔軟性」よりも
✅ 骨盤の角度
✅ 股関節の使い方
✅ 筋膜の滑りのよさ
など、“体の動かし方”の要素が大きく関わっています。
つまり、今カラダが硬い人でも正しくステップを踏めば、180度開脚は目指せます。
🚨柔軟性ゼロの人にありがちなNG習慣
- 勢いをつけて無理に伸ばす(筋肉が逆に縮む)
- 股関節よりも腰や膝で代償してしまう
- 前屈ばかりやって骨盤が立っていない
- 痛みに耐えて続かなくなる
▶ 「整える→緩める→伸ばす」順序が成功のカギ
🧘♀️180度開脚を目指す!本当に効くステップ式メニュー
🔹STEP1:骨盤を立てる練習(柔軟性ゼロの人が最初にやるべきこと)
- 壁に背中とお尻をつけて座り、骨盤が立っている感覚を覚える
- 座布団やクッションを使って骨盤を前に立てやすくする
▶ 目的:「倒す前に立てる」が先!
🔹STEP2:股関節リリース(動かしやすさを引き出す)
- 仰向けで膝を左右に倒すワイパー運動
- 股関節を外旋・内旋させる可動域向上エクササイズ
▶ 無理に広げる前に「動かせる関節」に!
🔹STEP3:セルフ筋膜ストレッチ(内ももと太もも裏)
- バタフライ(足の裏を合わせて膝を上下)
- 内転筋ストレッチ(足を開いて前に倒れる)
- タオルを使ったハムストリングス伸ばし(仰向けで片脚ずつ)
▶ 呼吸とともに「じわ〜っと30秒」×左右2セット
🔹STEP4:セルフ骨盤+体幹の連動トレーニング
- 開脚の姿勢で骨盤を前傾させたまま上体を前に倒す
- 体幹が抜けないよう、おへそを引き上げる意識
▶ ポイント:前に倒れるのではなく「股関節から折る」意識が大切
📸Before→After事例:40代女性の変化
Before: 柔軟性ゼロ。開脚時に90度も開けず、前屈もできない状態。
After : 骨盤&股関節ケアで、3ヶ月後には170度の開脚+上体が床に!
🎓専門家コメント
「柔軟性ゼロからのスタートでも、関節や筋膜の状態を整えることで、体は必ず変わります。
“開脚は努力ではなく順序”。焦らず正しい手順を踏むことで、誰でも180度開脚に近づけます。」
📝まとめ|柔軟性ゼロでも180度開脚は夢じゃない!
- 骨盤・股関節・筋膜へのアプローチがカギ
- 痛みを我慢しないやり方が最短ルート
- 継続しやすい「5分メニュー」で毎日取り組もう!
🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)
中医学博士/ストレッチ専門店 ストレッチの達人®︎創始者・代表
整骨院、整体院、施術系サロンのアドバイザー及び運営マネージメント
🟦 専門家プロフィール
臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:考案者
骨盤はがしストレッチ®︎ 肩甲骨はがしストレッチ®︎
筋膜はがしストレッチ®︎
- 肋骨リブート™️ - 可動域ブースト™️
- 体軸チューニング™️ - トリガーリリース®︎
(商標登録済含)
※主婦の友社
『腰痛に効く!全国治療院ガイド』にて
山﨑総院長(東洋)中医学博士が取材を受け全国19人の名治療家として紹介されました。
またTV、雑誌で難治症状を治す治療家として紹介頂きました。
「山﨑中医学博士 トレーナー経歴」
多種多様の世界チャンピオン、メダリスト、一流プロアスリートを育成、担当、業界日本1の実績!
日本プロ野球機構、プロ野球現役投手、日本相撲協会(部屋)、
「TV/雑誌/講演等 山﨑中医学博士取材及び出演」
近畿圏放送 読売テレビ すまたん、 全国放送TBS イカさまタコさま、全国放送 TV asahi 中井正弘の怪しい本の集まる図書館、全国放送 日本テレビ ズームインスーパー、近畿圏放送 毎日放送 ちちんぷいぷい、全国放送 TBS スーパーフライデー 等
雑誌SAVVY 雑誌hanako、雑誌Scawaii、雑誌シュシュ、
講演 関西ビューティフェスティバル、ビューティフェスティバル、ビューティジャパンセミナー、大阪市主催健康セミナー等
福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(他県)
※公式HP:https://stretch-tatsujin.com