日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

前屈が苦手な人が間違えている3つのポイント正しく柔らかく

FA530AFD-C4A3-42C1-88A4-096D2D712E65_コピー

【専門家が解説】前屈が苦手な人が間違えている3つのポイント|正しく柔らかくなる方法

 

✅はじめに|「前屈が全くできない…」それ、努力の方向が間違っているかも?

 

「前屈で手が床に届かない」

「腰から曲げるはずが、背中ばかり丸まる…」

「ストレッチしても全然柔らかくならない」

 

その悩み、実は“やり方のミス”が原因かもしれません。

 

本記事では、全国で施術を行う「ストレッチの達人」代表・山﨑信治(施術家歴20年)が、

前屈が苦手な人がよくやってしまう3つの間違いを徹底解説。

正しい柔軟性の引き出し方もお伝えします。

 

✅前屈が苦手な人が間違えている3つのポイント

 

▶① 背中から曲げている(骨盤が動いていない)

 

前屈で本来動かすべきは「骨盤の前傾」。

しかし多くの人は、腰椎や胸椎(背中)を丸めるだけで、骨盤がまったく動いていません。

 

✔ 腰から曲がっている感覚がない

✔ お腹と太ももが離れたまま

 

この状態だと、いくらストレッチしても股関節が開かず、柔軟性は高まりません。

 

▶② ハムストリングスばかり伸ばしている

 

「前屈=太もも裏を伸ばす」だけだと思っていませんか?

実は、前屈には複数の筋肉と筋膜が関係しています。

 

重要なのは以下の筋肉・筋膜:

  • 大腿筋膜張筋(太もも外側)
  • 内転筋群(内もも)
  • 腰背部の筋膜ライン
  • ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)

つまり、「ハムストだけ」では不十分。全身の連動を整えることが鍵です。

 

▶③ 痛いほど伸ばしている(脳がブレーキをかけている)


「効いてる感」が欲しくて、限界まで伸ばす…

これ、実は逆効果です。

 

人間の身体は、急なストレッチ刺激に対して筋肉を守るために防御反射(伸展反射)を起こします。

 

→ 無意識に「これ以上伸びないように」筋肉を固めてしまい、結果として柔らかくなりません。

 

✅正しい前屈力をつける3つのステップ

 

▶ステップ① 骨盤を前に倒せる体の使い方を覚える

 

座って足を伸ばした姿勢(長座)で、

骨盤から「前傾」させるよう意識してみてください。

 

✔ 背筋はまっすぐ

✔ 太ももを腹に近づける感覚

✔ 背中を丸めない

 

初めは少しの傾きでもOK。動かす部位を正しく意識することが第一歩です。

 

▶ステップ② 筋膜と深層筋をゆるめる

 

当院では、「トリガーリリースストレッチ」で前屈に関与する筋膜と深層筋の滑走性を改善。

 

特に硬くなりやすい:

  • 大腿筋膜張筋
  • 内転筋
  • ハムストリングス
  • 脊柱起立筋周囲

これらをピンポイントでゆるめることで、前屈の可動域がその場で変わります。

 

▶ステップ③ 呼吸を使って脳をゆるめる

 

呼吸に合わせて「吸って→吐きながら少しだけ深める」

このサイクルを使うと、脳の緊張がほぐれ、筋肉がゆるみやすくなります。

 

リラックスした状態で行うことで、身体の自然な柔軟性が引き出されるのです。

 

✅まとめ|柔らかくならないのは「体質」ではない

 

「前屈が苦手=体が硬い」ではなく、

✔ 骨盤が使えていない

✔ 間違った部位ばかり伸ばしている

✔ 伸ばしすぎて脳がブレーキをかけている

 

これらが原因です。

 

正しい方法でアプローチすれば、前屈力は必ず伸びます。

 

✅柔軟性を高めたい方へ|専門家による施術も受付中

 

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし    - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート   - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月09日 01:43

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!