筋膜はがしの施術はどこで受けても同じ?真髄に迫る!

筋膜はがしストレッチの施術はどこで受けても同じ?
― 真髄に迫ります!
「筋膜はがしやってます」というお店、増えていませんか?
最近では、整体やリラクゼーションのお店でも
「筋膜リリース」「筋膜ストレッチ」といったメニューが急増しています。
でも、どこで受けても効果は同じなのでしょうか?
結論から言えば、全く同じではありません。むしろ、大きな違いがあります。
この記事では、なぜその違いが生まれるのか、
そしてどんなお店を選ぶべきかを、施術の真髄から解説します。
なぜ「筋膜はがし」は店舗によって効果が違うのか?
1. ❌ ただの“もみほぐし”で終わっているケース
筋膜へのアプローチには、構造解剖学や触診技術、はがす順序が非常に重要です。
しかし一部の店舗では、ただ強く押したり伸ばしたりしているだけの
“筋膜っぽい手技”で終わってしまっているケースも少なくありません。
2. ❌ 解剖学の知識が乏しい施術者が多い
本来、筋膜をはがすには筋肉の起始・停止、骨格との連動、深層筋の理解が不可欠です。
専門教育や実技研修を受けていない施術者では、
たとえ「筋膜リリース」と謳っていても、本来の効果を引き出すのは難しいのです。
3. ❌ 「リラクゼーション目的」か「機能改善目的」かで方向性が違う
気持ちよさや癒しを目的とするリラクゼーションと、
根本改善や機能回復を目指すパーソナルストレッチでは、
施術の目的も内容もまるで違います。
【警鐘】「筋膜はがしストレッチ」という名前を使えば、効果も同じと思っていませんか?
名称だけ“借用”しただけの施術にご注意ください。
実際のお客様の声
「他店で筋膜リリースを受けたこともありましたが、正直“効いた感覚”がなくて…。ストレッチの達人さんの施術は次元が違いました。身体が内側から解放される感じです。」
(大阪市・30代女性)
「一回で肩甲骨が動くようになって、可動域が変わりました。
本物は違うんだと実感しました」
(奈良県・40代男性)
まとめ|“筋膜はがし”は誰が、どこで、どう行うかでまったく違う
同じ「筋膜はがし」という名前でも、
内容・理論・効果は施術者や店舗によって大きく異なります。
だからこそ、本当に信頼できる専門店を選ぶことが何より大切。
私たちは、“治す”を超えた、
あなたの体と本気で向き合う施術を提供しています。
🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)
中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表
🟦 専門家プロフィール
臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
- 骨盤はがし - 肩甲骨はがし
- 肋骨リブート - 可動域ブースト
- 体軸チューニング - トリガーリリース
(商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)
福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)
※公式HP:https://stretch-tatsujin.com