日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

筋膜はがしの施術を受ける人 vs 受けない人 何が変わるのか?

0_コピー

筋膜はがしストレッチの施術を受ける人 vs 受けない人 ─ 何がどう変わるのか?

 

🟦はじめに:筋膜はがしストレッチとは?

 

「筋膜」とは、筋肉を包む薄い膜のことで、

この筋膜が硬くなったり癒着すると、筋肉の動きが悪くなり、痛み・姿勢の崩れ・不調の原因に。

 

筋膜はがしストレッチは、

この癒着を「安全に」「的確に」剥がし、可動域や筋肉の伸縮を取り戻す施術です。

 

では実際に、受ける人と受けない人でどのような違いが出るのでしょうか?

 

🔍 受ける人 vs 受けない人 ─ どう変わるのか?

 

筋膜はがしストレッチの施術を受けるかどうかで、身体の変化には大きな差が出ます。

 

施術を受ける人は、まず姿勢が整い始めます。

骨盤の傾きや猫背が改善され、自然と胸が開き、呼吸も深くなるようになります。見た目も若々しく、実際に「痩せた?」「なんか元気そう」と言われることが増える方も多いのです。

 

また、筋膜の癒着が剥がれることで筋肉がしなやかに伸び縮みするようになり、肩こりや腰痛などの慢性不調が根本から軽減します。

ストレッチや運動をしても「効かない」と感じていた人が、施術後は「身体が軽い」「動きが変わった」と口をそろえるのも納得です。

 

一方で、施術を受けない場合、日々の生活で癒着はさらに進行していきます。

肩こりや腰痛は慢性化し、徐々に“当たり前”になってしまう。姿勢の崩れが定着すると、年齢以上に老けて見られることも。

 

さらに、可動域が狭いまま生活を続けると、怪我や疲労のリスクも高まり、パフォーマンスも落ちていく傾向があります。

マッサージや湿布でその場しのぎを続ける方もいますが、それでは根本的な解決にはなりません。

 

このように、「受けるか、受けないか」で、1ヶ月後・半年後・数年後の身体の状態がまるで違うのです。

あなたは、どちらの未来を選びますか?

 

 

🧠 なぜ「受ける人」はここまで変わるのか?

 

✔ 筋膜の“滑り”が全身の動きに関係しているから

 

筋膜は全身をつなぐ「第2の骨格」と言われるほど大切な組織。

ここの動きを正常化することで、「筋肉が本来の力を出せる身体」になるのです。

 

✔ ただ伸ばすだけでは不十分

 

自己流のストレッチでは筋膜の癒着までは届きません。

専門技術と正しい順序でのアプローチが必要です。

 

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし    - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート   - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年07月07日 20:23

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!