日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

50代から急に硬くなる理由と対処法

0_コピー

50代から急に体が硬くなる理由と対処法|ストレッチ専門家が解説

 

「昔はもっと動けたのに、最近体が硬い…」

そんな声をよく聞くのが50代以降です。

柔軟性の低下は、ただの“老化”ではなく、生活習慣・筋膜・ホルモン変化など複数の要因が絡んでいます。

本記事では、50代から体が硬くなる原因と、今からでも間に合う具体的な対処法をご紹介します。

 

【1. なぜ50代から急に体が硬くなるのか?】

 

■ 筋膜の水分量と柔軟性が低下

 

加齢に伴い、筋膜や腱の水分が減り、滑走性(すべり)が悪くなります。これにより、筋肉の動きが制限され、動作がぎこちなくなります。

 

■ 運動不足と同じ姿勢の蓄積

 

デスクワーク、車移動、スマホ時間の増加により、同じ姿勢を長時間続けることが多くなります。結果、特定の筋肉が硬直しやすくなります。

 

■ 成長ホルモン・性ホルモンの減少

 

体の回復・修復を促すホルモンが減ることで、筋肉や関節の柔軟性が低下します。女性は特に更年期の影響が強く出ます。

 

【2. 放置するとどうなるか?】

  • 肩こり・腰痛の慢性化
  • 姿勢悪化(猫背・反り腰)による見た目の老化
  • 代謝低下・疲れやすさ・太りやすさ
  • 転倒・けがリスクの上昇

【3. 体の硬さを改善する3つの対処法】

 

■ 1. 週2〜3回の動的ストレッチ

 

朝や入浴後に「動かしながら伸ばす」ストレッチ(例:肩回し・脚振り)を取り入れると、可動域が広がりやすくなります。

 

■ 2. 筋膜リリース+深層部ストレッチ

 

硬さの原因となっている筋膜やインナーマッスルに直接アプローチできる、パーソナルストレッチや筋膜はがしが有効です。

 

■ 3. 座り姿勢の見直し+30分に1回立つ

 

骨盤が後傾しないよう座り方を整え、こまめに姿勢を変えることが全身の硬直を防ぎます。

 

【4. ストレッチの達人のご提案】

 

当店では、40代以上のお客様に特化した「加齢による可動域低下」への対処を専門に行っています。

  • 肩甲骨・骨盤まわりの筋膜はがし
  • 動きながらほぐすパーソナルストレッチ
  • 姿勢分析によるアプローチ提案

柔軟性の向上だけでなく、若々しい見た目や疲れにくさにもつながります。

 

【まとめ】

 

「年齢だから仕方ない」と諦めず、体を変えるには今が最適なタイミングです。

体の硬さをリセットし、40代からの毎日をもっと軽やかに。


あなたの体の可能性を体感してみてください。
 

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし    - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート   - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年05月22日 03:57

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!