腸腰筋の柔軟性が上がるメリット

腸腰筋の柔軟性が上がると、以下のようなさまざまなメリットが得られます:
1. 姿勢の改善: 柔軟な腸腰筋は骨盤の適切な位置を維持する助けになり、腰椎(腰の部分)の自然なカーブが保たれやすくなります。これにより、猫背や反り腰などの姿勢の乱れが改善されやすくなります。
2. 腰痛の軽減: 腸腰筋が硬くなると骨盤や腰部に過度なストレスがかかり、腰痛の原因になることがあります。柔軟性を高めることで骨盤や腰部の負担が軽減され、腰痛が緩和されることが期待できます。
3. 股関節の可動域拡大: 腸腰筋は股関節を屈曲(脚を持ち上げる動き)させる筋肉です。柔軟性が高まると股関節の動きがスムーズになり、動作の幅が広がります。特に、スポーツや日常生活における動きがスムーズになり、パフォーマンスが向上します。
4. 怪我の予防: 柔軟な筋肉は、運動中の急激な動きや不意の負荷に対しても耐えやすく、筋肉の損傷や捻挫などの怪我のリスクが減少します。腸腰筋の柔軟性が向上することで、下半身全体の動きも安定します。
5. ランニングや歩行の効率向上: 腸腰筋が柔軟だと、脚を前に出す動作がスムーズになり、歩行やランニングの際に効率が向上します。疲れにくく、より軽やかに動けるようになります。
6. 股関節の負担軽減: 腸腰筋の柔軟性が高まることで、股関節周りの筋肉がバランスよく使われるようになり、股関節への負担が減少します。これにより、股関節の痛みや不調の予防にもつながります。
腸腰筋の柔軟性を保つことで、体全体の動きが滑らかになり、怪我の予防や運動パフォーマンスの向上、姿勢の安定など、日常生活やスポーツにおいて多くのメリットがあります。
🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)
中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表
🟦 専門家プロフィール
臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
- 骨盤はがし - 肩甲骨はがし
- 肋骨リブート - 可動域ブースト
- 体軸チューニング - トリガーリリース
(商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)
福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)
※公式HP:https://stretch-tatsujin.com