日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

ストレッチの達人®が解説「3つの筋繊維のタイプ」について

ストレッチの達人®️福岡スタジオの専門家が解説
「3つの筋繊維のタイプ」について

 

✅ タイプⅠ線維(遅筋:ちきん)

  • 特徴:赤く見える(ミオグロビンが多い)
  • 収縮速度:遅い
  • 持久力:非常に高い
  • 疲労への強さ:強い(長時間活動可)
  • 主な代謝系:好気性(酸素を使ったエネルギー産生)
  • 使用される場面:ウォーキング、姿勢保持、長距離ランニング
  • 筋トレでの特徴:高回数×軽負荷で刺激されやすい
  • スポーツ例:マラソン、登山、トライアスロン
  • 発達しやすい人の傾向:持久系が得意な体質の人

✅ タイプⅡa線維(中間型速筋)

  • 特徴:赤白中間の色(ミオグロビンと糖質のバランス型)
  • 収縮速度:やや速い
  • 持久力:中程度
  • 疲労への強さ:中程度
  • 主な代謝系:好気性+嫌気性両方
  • 使用される場面:中距離走、階段ダッシュ、筋トレ全般
  • 筋トレでの特徴:中負荷×中回数で刺激されやすい
  • スポーツ例:サッカー、バスケ、400m走など
  • 発達しやすい人の傾向:バランス型のアスリート体質

✅ タイプⅡb線維(速筋:そっきん)

  • 特徴:白く見える(ミオグロビンが少なく糖質中心)
  • 収縮速度:非常に速い
  • 持久力:低い
  • 疲労への強さ:弱い(すぐ疲れる)
  • 主な代謝系:嫌気性(酸素を使わずエネルギーを爆発的に生産)
  • 使用される場面:瞬発系動作(短距離ダッシュ、ジャンプ)
  • 筋トレでの特徴:高負荷×低回数で刺激されやすい
  • スポーツ例:短距離走、砲丸投げ、パワーリフティング
  • 発達しやすい人の傾向:瞬発力が強いタイプ、速筋優位体質

🟦 専門家の視点

 

柔軟性とは単なる「筋肉の長さ」ではありません。

筋膜・関節・神経・呼吸・姿勢・感覚統合など複数要素の複合結果です。

それらをトータルで整えることで初めて“真の柔軟性”が手に入ります。

 

🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店「ストレッチの達人®」創始者・代表

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:
 - 骨盤はがし    - 肩甲骨はがし
 - 肋骨リブート   - 可動域ブースト
 - 体軸チューニング - トリガーリリース
 (商標登録済含)
プロアスリート・芸能関係者・高齢者まで幅広く対応
宝塚歌劇団、Jリーグ、五輪代表選手など専属指導歴あり
講演・発表実績:30回以上
全国放送多数「ズームインスーパー」、地方放送多数、女性誌など出演・掲載多数
🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(全国あり)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2017年01月21日 11:21

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!