日本初! 筋膜はがし・パーソナルストレッチの「ストレッチの達人」

日本初!筋膜をはがすことで筋肉の癒着を改善し可動域を向上させる最高のパーソナルストレッチです

セルフ頭蓋骨はがしストレッチは危険?正しい方法と効果!!

0_コピー

セルフ頭蓋骨はがしストレッチは危険?正しい方法と効果を専門家が解説


「頭が重い」「顔のむくみが気になる」「最近、眠りが浅い」――こうした不調の背景には、頭蓋骨まわりや頭皮の硬さが関わっていることがあります。近年SNSでも話題の 「セルフ頭蓋骨はがしストレッチ」 は、自宅で手軽にできるセルフケアとして注目を集めていますが、一方で「やり方を間違えると危険なのでは?」という声も少なくありません。

 

この記事では、中医学博士監修のもと、セルフ頭蓋骨はがしストレッチの 効果・正しいやり方・注意点 を専門的に解説します。

 

1. そもそも「頭蓋骨はがし」とは?

  • 頭蓋骨は23個の骨が縫合によって組み合わさり、呼吸や血流に合わせてわずかに動いています。
  • スマホ姿勢やストレス、歯ぎしりなどによって頭皮や側頭筋が硬くなると、この“微細な動き”が制限されます。
  • 結果として、血流不良・脳疲労・顔のむくみ・自律神経の乱れが起こりやすくなります。

頭蓋骨はがしストレッチは、この硬直した筋肉・筋膜をリリースし、頭蓋骨本来の動きを取り戻すことを目的とした施術です。

 

2. セルフ頭蓋骨はがしストレッチで期待できる効果

2-1. 美容効果

  • 頭皮の血流改善 → 顔のむくみ解消、小顔効果
  • フェイスラインが引き締まり、リフトアップ
  • 目の周囲の血行改善によるクマ・くすみ軽減

2-2. 健康効果

  • 自律神経を整え、睡眠の質向上
  • 眼精疲労・首こり・肩こりの軽減
  • 頭痛の予防、集中力アップ

2-3. メンタルケア

  • 頭皮が緩むことでリラックス効果
  • 呼吸が深まり、ストレス解消につながる

3. セルフで行う際のリスクと危険性

頭蓋骨はがしは本来、専門家が解剖学的知識をもとに行う施術です。セルフで行う場合は以下のようなリスクに注意が必要です。

  • 強い圧をかけすぎる
    → 神経や血管を圧迫し、しびれや頭痛を悪化させる可能性。
  • 間違った方向に引っ張る
    → 側頭筋や後頭下筋を傷め、首や顎に負担をかける。
  • 長時間やりすぎる
    → 皮膚の炎症や逆に筋緊張を強めるケースもある。
  • 持病や既往歴のある方
    → 高血圧、頭部手術歴、神経疾患を持つ方はセルフ実施を避けるべき。

👉 結論:セルフでも「ソフトタッチで短時間」を守れば危険性は低いが、強い刺激は避けること が大切です。

 

4. 正しいセルフ頭蓋骨はがしストレッチのやり方

4-1. 準備

  • 椅子に座り、背筋を伸ばす
  • 両手の指の腹を使う(爪は立てない)

4-2. 基本ステップ

  1. 側頭部ほぐし
    • 両手の指をこめかみに置き、円を描くように10回マッサージ。
    • 強く押さず「皮膚を動かす」感覚で。
  2.  
  3. 後頭部リリース
    • 耳の後ろ〜後頭部の骨のくぼみに指をあて、軽く持ち上げるように10秒。
    • 目の奥の疲れ・首こりに有効。
       
  4. 頭頂部ストレッチ
    • 両手の指で頭頂部をつかみ、皮膚を前後左右に小さく動かす。
    • 頭皮が緩むと血流が一気に促される。
       
  5. 前頭部リフト
    • 生え際に指を置き、斜め上に軽く引き上げる。
    • 額のシワ・たるみ予防、小顔効果。

👉 1日3〜5分、入浴後や寝る前に行うのが効果的です。

 

5. セルフでは届かない領域と専門施術の違い

 

セルフストレッチは日常ケアに最適ですが、やはり 限界 もあります。

  • 深層の縫合部リリース(頭蓋骨の境目)はセルフでは不可能
  • 筋膜や瘢痕組織の癒着は専門施術が必要
  • 頭蓋骨はがし単独よりも、肩甲骨・骨盤・筋膜など 全身とセット で行うと効果が倍増

👉 つまり、セルフケアは「予防・補助」に最適であり、根本改善は専門店での施術が推奨されます。

 

6. 専門家が伝えたい注意点

  • 痛みやしびれを感じたら即中止
  • 強く押すより「動かす・緩める」が基本
  • 初めての方は1日1〜2分から開始
  • 高血圧・脳疾患・妊娠中の方は医師に相談を

まとめ

セルフ頭蓋骨はがしストレッチは、

  • 小顔・むくみ解消
  • 首こり・眼精疲労改善
  • 睡眠の質向上・ストレスケア

など多彩な効果が期待できる一方、やり方を誤るとリスクも伴います。
大切なのは 「強くやらない」「時間を守る」「違和感があれば中止」 という3つのルールです。

 

また、セルフケアはあくまで補助。根本改善や全身のバランス調整には、専門家による「頭蓋骨はがしストレッチ®」
や「4層のはがし™」が最も効果的です。

 

40代からでも遅くありません。正しい方法で安全に取り入れ、健やかで美しい毎日を手に入れましょう。


🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)

中医学博士/ストレッチ専門店 ストレッチの達人®︎創始者・代表
整骨院、整体院、施術系サロンのアドバイザー及び運営マネージメント

🟦 専門家プロフィール

臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上
筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:考案者
 骨盤はがしストレッチ 肩甲骨はがしストレッチ
 筋膜はがしストレッチ頭蓋骨はがしストレッチ
 - 肋骨リブート™️    - 可動域ブースト™️
 - 体軸チューニング™️- トリガーリリース®︎
 (商標登録済含)

 ※主婦の友社
『腰痛に効く!全国治療院ガイド』にて
山﨑総院長(東洋)中医学博士が取材を受け全国19人の名治療家として紹介されました。
またTV、雑誌で難治症状を治す治療家として紹介頂きました。


「山﨑中医学博士 トレーナー経歴」
多種多様の世界チャンピオン、メダリスト、一流プロアスリートを育成、担当、業界日本1の実績!
日本プロ野球機構、プロ野球現役投手、日本相撲協会(部屋)、プロゴルファー、日本空手チャンピオン、K1軽量級チャンピオン、正道会館支部道場長、トライアスロン代表、レスリング選手、国際バレエコンクール日本代表、劇団四季、ジュニアオリンピック出場スイマー、プロJリーガー、オリンピック選手、プロフットサル選手、社会人アメリカンフットボール選手、シンクロスイマー、宝ジェンヌ、男優、女優、バックダンサー、レースクィーン、フィギアスケーター、ボディビルダー、上場企業創業社長、元国会議員、弁護士、大学教授、歯科医師、医師等(総合診療医、心臓血管外科医、皮膚科医、内科医)
 

「TV/雑誌/講演等 山﨑中医学博士取材及び出演」
近畿圏放送  読売テレビ すまたん、 全国放送TBS イカさまタコさま、全国放送  TV asahi 中井正弘の怪しい本の集まる図書館、全国放送  日本テレビ ズームインスーパー、近畿圏放送  毎日放送 ちちんぷいぷい、全国放送  TBS スーパーフライデー    等
雑誌SAVVY 雑誌hanako、雑誌Scawaii、雑誌シュシュ、雑誌アンアン、関東地方雑誌CAZ、リクルート アントレ、主婦の友社 腰痛に効く!全国19人の名治療家 等
講演  関西ビューティフェスティバル、ビューティフェスティバル、ビューティジャパンセミナー、大阪市主催健康セミナー等

🟥拠点(全国対応)

福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(他県)

※公式HP:https://stretch-tatsujin.com

2025年08月23日 20:49

最高のパーソナルストレッチをお客様に ストレッチの逹人 筋 膜はがしストレッチ、肩甲骨はがしストレッチ
  骨 盤はがしストレッチ、頭蓋骨はがしストレッチ登録商標

全国お問合せ

info@stretch-tatsujin.com

お問合せ

新宿店

〒160-0023
東京都新宿区6-16-7

大阪店

〒550-0014
大阪市西区北堀江1-6

兵庫三宮店

〒650-0021
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

札幌店

〒060-0062
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

名古屋店

〒450-0001
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

福岡店

〒810-0041
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

広島店

〒730-0036
プライベートサロン
【山﨑スタジオ】

モバイルサイト

ストレッチの達人スマホサイトQRコード

モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!