プロアスリートも実践!肩甲骨はがし+瘢痕除去で向上!
プロアスリートも実践!肩甲骨はがし+
-
プロアスリートが注目する理由
肩甲骨の可動域は、投球・スイング・ジャンプ・スプリントなど、
あらゆるスポーツ動作に直結します。特にトップアスリートは、 わずかな動きの制限がパフォーマンス低下やケガのリスクにつなが るため、肩甲骨の柔軟性維持は必須課題です。 -
肩甲骨はがしの基本効果
筋膜・筋肉の癒着を剥がし、肩甲骨の引き上げ・引き下げ・
寄せ動作をスムーズに。これにより動作の初動が軽くなり、 疲労の蓄積も軽減。 -
瘢痕組織が動きを阻害するメカニズム
外傷や手術後に形成される瘢痕組織は、深層で筋膜・
関節包と癒着し、肩甲骨の動きに“引っかかり”を生じさせます。 この小さな制限が、 アスリートにとっては動作精度の低下や筋肉の無駄な緊張につなが ります。 -
同時アプローチの優位性
肩甲骨はがしと瘢痕除去を同時に行うことで、
浅層から深層まで可動性を回復。 動作の滑らかさと筋出力が同時に向上します。 -
4層のはがしとの組み合わせ
①肩甲骨はがしストレッチ
②骨盤はがしストレッチ
③筋膜はがしストレッチ
④頭蓋骨はがしストレッチ
全身の連動性を高めることで、肩甲骨の動きがさらに解放され、
パフォーマンス向上の相乗効果が得られます。 -
スポーツ別メリット例
・野球:投球フォームが安定し、肩・肘の負担軽減
・水泳:ストロークの長さとキックの連動性向上
・テニス:スマッシュやサーブ時の肩可動域拡大
・格闘技:パンチや組み技のスピード・力強さ増大
-
呼吸機能の改善
肩甲骨の可動域が広がることで肋骨の動きもスムーズになり、
呼吸が深くなる。これが持久力や集中力の向上につながります。 -
施術後の実例
・プロゴルファーがドライバー飛距離を10ヤード以上伸ばす
・マラソン選手が腕振り効率向上でタイム短縮
・バスケット選手がジャンプの高さと速さを改善
-
持続性と再発予防
瘢痕除去を行うことで、筋膜の癒着が再形成されにくく、
パフォーマンス低下を防ぐ。定期メンテナンスでさらに効果持続。 -
推奨対象
・プロ・セミプロアスリート
・競技復帰を目指すリハビリ中の選手
・フォーム改善や記録更新を狙う競技者
🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)
中医学博士/ストレッチ専門店 ストレッチの達人®︎創始者・代表
整骨院、整体院、施術系サロンのアドバイザー及び運営マネージメント
🟦 専門家プロフィール
臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:考案者
骨盤はがしストレッチ®︎ 肩甲骨はがしストレッチ®︎
筋膜はがしストレッチ®︎
- 肋骨リブート™️ - 可動域ブースト™️
- 体軸チューニング™️ - トリガーリリース®︎
(商標登録済含)
※主婦の友社
『腰痛に効く!全国治療院ガイド』にて
山﨑総院長(東洋)中医学博士が取材を受け全国19人の名治療家として紹介されました。
またTV、雑誌で難治症状を治す治療家として紹介頂きました。
「山﨑中医学博士 トレーナー経歴」
多種多様の世界チャンピオン、メダリスト、一流プロアスリートを育成、担当、業界日本1の実績!
日本プロ野球機構、プロ野球現役投手、日本相撲協会(部屋)、
「TV/雑誌/講演等 山﨑中医学博士取材及び出演」
近畿圏放送 読売テレビ すまたん、 全国放送TBS イカさまタコさま、全国放送 TV asahi 中井正弘の怪しい本の集まる図書館、全国放送 日本テレビ ズームインスーパー、近畿圏放送 毎日放送 ちちんぷいぷい、全国放送 TBS スーパーフライデー 等
雑誌SAVVY 雑誌hanako、雑誌Scawaii、雑誌シュシュ、
講演 関西ビューティフェスティバル、ビューティフェスティバル、ビューティジャパンセミナー、大阪市主催健康セミナー等
福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(他県)
※公式HP:https://stretch-tatsujin.com