一瞬で脚が軽くなる!むくみ・冷え改善リンパストレッチ‼
一瞬で脚が軽くなる!むくみ・冷え改善リンパストレッチ
1 脚のむくみ・冷えの多くは「循環不良」が原因
- 血液やリンパの流れが滞ることで、
- 座りっぱなし・立ちっぱなし・冷房環境などで悪化。
2 リンパの流れと冷えの関係
- リンパは筋肉の動きによって押し流されるため、
- 冷えにより血管が収縮すると、
3 むくみや冷えを招く生活習慣
- 長時間同じ姿勢でいる(デスクワーク・立ち仕事)
- 塩分や糖分の過剰摂取
- 冷たい飲み物の摂りすぎ
- 運動不足による下半身の筋力低下
4 即効で脚を軽くするリンパストレッチのポイント
- ふくらはぎ・太もも・鼠径部(そけいぶ)・足首を重点的に動かす
- 心臓に向かって流すイメージで、下から上に刺激を加える
5 ストレッチ①:足首ポンプ運動
- 椅子に座ったまま両足を前に伸ばす
- つま先を手前→遠くへ交互に動かす(20〜30回)
- ふくらはぎの筋肉がポンプの役割を果たし、リンパの流れを促進
6 ストレッチ②:ふくらはぎ伸ばし
- 立った状態で片足を一歩後ろに引き、かかとを床に押し付ける
- 20〜30秒キープし、左右交互に行う
- 下腿三頭筋(ふくらはぎ)を伸ばし、血流を改善
7 ストレッチ③:太もも内側(内転筋)伸ばし
- 床に座り、足裏同士を合わせて膝を外に開く
- 背筋を伸ばし、上体をゆっくり前に倒す
- 内もものリンパ節が刺激され、下半身全体の巡りが良くなる
8 ストレッチ④:鼠径部(そけいぶ)ほぐし
- あぐらの姿勢から両手で膝を押し、鼠径部の奥を意識して伸ばす
- 20〜30秒でじんわり温まるのを感じる
- 下半身のリンパの最終出口が開きやすくなる
9 ストレッチ⑤:もも裏(ハムストリングス)ほぐし
- 椅子に座り、片足を前に伸ばしつま先を上げる
- 背筋を伸ばしたまま前に倒れ、20〜30秒キープ
- 骨盤の動きが改善され、下半身の血流もスムーズに
10 呼吸の工夫で冷え改善効果UP
- ストレッチ中は鼻から吸い、口からゆっくり吐く
- 吐くときに筋肉が緩み、末端まで血流が届きやすくなる
11 即効性を高めるPNF(神経筋促通法)
- 伸ばしている筋肉を5秒軽く押し返す→脱力してさらに伸ばす
- むくみの解消スピードが上がる
12 ストレッチ後のケア
- 水分を常温で摂る(血流・リンパ流をさらに促進)
- 厚手の靴下やレッグウォーマーで保温
- 就寝前なら脚を心臓より高くして休む
13 継続のメリット
- 1回で軽さを感じられるが、毎日行うとむくみにくい脚に変わる
- 下半身のラインがスッキリし、美脚効果も期待できる
🎓 監修:山﨑 信治(やまざき しんじ)
中医学博士/ストレッチ専門店 ストレッチの達人®︎創始者・代表
整骨院、整体院、施術系サロンのアドバイザー及び運営マネージメント
🟦 専門家プロフィール
臨床経験22年以上、施術実績45,000件以上筋膜・骨格・経絡を統合した独自施術を開発
開発施術:考案者
骨盤はがしストレッチ®︎ 肩甲骨はがしストレッチ®︎
筋膜はがしストレッチ®︎
- 肋骨リブート™️ - 可動域ブースト™️
- 体軸チューニング™️ - トリガーリリース®︎
(商標登録済含)
※主婦の友社
『腰痛に効く!全国治療院ガイド』にて
山﨑総院長(東洋)中医学博士が取材を受け全国19人の名治療家として紹介されました。
またTV、雑誌で難治症状を治す治療家として紹介頂きました。
「山﨑中医学博士 トレーナー経歴」
多種多様の世界チャンピオン、メダリスト、一流プロアスリートを育成、担当、業界日本1の実績!
日本プロ野球機構、プロ野球現役投手、日本相撲協会(部屋)、
「TV/雑誌/講演等 山﨑中医学博士取材及び出演」
近畿圏放送 読売テレビ すまたん、 全国放送TBS イカさまタコさま、全国放送 TV asahi 中井正弘の怪しい本の集まる図書館、全国放送 日本テレビ ズームインスーパー、近畿圏放送 毎日放送 ちちんぷいぷい、全国放送 TBS スーパーフライデー 等
雑誌SAVVY 雑誌hanako、雑誌Scawaii、雑誌シュシュ、
講演 関西ビューティフェスティバル、ビューティフェスティバル、ビューティジャパンセミナー、大阪市主催健康セミナー等
福岡|広島|兵庫|大阪|名古屋|東京|札幌(他県)
※公式HP:https://stretch-tatsujin.com